ブログ一覧

2023/9/8 ピティナピアノコンペティション本選・デビュー組さん、よく頑張りましたp(^_^)q

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

今シーズンは、ベテラン組が引退したり、新入会の生徒さん達がコンペデビューしたので、新旧交代のコンペになり、デビュー組さん、初めての事ばかりで、なかなか波に乗れず大変でしたf^_^;

しかし!
終わってみるとみんな本当に良い表情で、
一回り成長した生徒さん達の心の成長が見えて、皆さん充実した熱い夏でした!

みんな、本当によく頑張りました(^-^)

100点満点です!!

また気持ちを新たに頑張りましょうね!

全員の生徒さんではありませんが、顔出しOKのデビュー組さんのお写真アップします笑



年長さんのAちゃんと年中さんのAちゃん!!
本選直後のスマイル(^ ^)
よく頑張りました。

 

 

 

年中のAちゃんは、昨シーズン年少さんで1回だけ予選を挑戦し本選へ通過していますが、正直今回が本格的デビューです(笑)
7月末の1本目の本選では優秀賞を頂きトロフィーに大興奮!!
8月上旬の2本目の本選は、集中力が切れた演奏をしたとママから泣きのご連絡がありましたが(笑)奨励賞を頂きました。
Aちゃん、また頑張ろうね(^-^)

 

 

 

年長さんのAちゃんは今シーズンがコンペデビューです!5月からステップデビューをしてコンペに向けて準備をしていました。コツコツ練習を積み重ねて、8月頭の1本目の本選は力を出せずでしたが、2本目の本選では演奏に集中出来たようで優秀賞を頂きました!
演奏直後、第一声「ちゃんと弾けた!!」とママにお話したそうです^_^
ちゃんと表現したい事が出来たと
感じられた事、本当に良かったです!!

A 2級部門は、優秀賞でトロフィーを頂けるのは有り難いですね!!

 

 

 

 

 

昨年末に途中入会した小2のSくん。
最初の頃は、
片手練習や、
出来ない箇所の反復練習などが大嫌いで、
日々の練習メニューを習慣化していく事がまずは課題でした。
が、
徐々に弾けるようになってきて本人の意識も
どんどん変化して、自分から部分練習や反復練習をするようになって本当に別人のように頑張る子になりました!!
レッスンでも、まずは片手から丁寧に弾いたり、Sくんから練習メニューの確認をしてきたりと、今シーズンの大変身ランキング第一位はSくんですね!(^^)


1本目の本選は緊張してミスをしてしまいましたが、2本目の本選では落ち着いて演奏出来たようで、奨励賞を頂きました!
譜読みも苦手だったのが、コンペ後は譜読みも早くなり、ピアノが益々大好きで、
いつもレッスンを心待ちにしてくれているそうです。
私にとって、生徒さん達の心の成長が1番の励みです。
Sくんの急成長は私にとってもコンペ中の支えになりました(^-^)
でも、
あんまり早くお兄さんにならないでね。
まだまだ可愛いSくんでいてほしいなーと
思ってしまう飯島です(笑)
次の秋冬のコンクールにも意欲的に取り組んでいます!!


2023年09月08日

2023/09/03 ピティナピアノコンペティション【本選・D級】Aちゃん、おめでとう!!本選第2位で全国大会へ!!!

成田市  飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

小1の夏、ちょうどこの時期に
Aちゃんは入会しました。

小2からピティナピアノコンペティションに挑戦し、いつの頃からか全国大会を目標に頑張るようになりました。

ピアノが大好きで、いつも前向き。
ひたむきに努力が出来る頑張り屋さんです。

これまで何度も惜しい位置にいながら、全国へは辿り着けなかったAちゃん。

コンペ挑戦7年目です。
中学二年生。
諦めなかったからこそ夢が叶いました。

自分を信じて
何度でも諦めずに挑戦する事。

人として
一番大切な事を体現してくれました。


Aちゃん、おめでとう!!

あなたは私の誇りです!!!


 

♪ピティナピアノコンペティションの全国大会に提出するお写真は、歴代の生徒さん達からずっと成田市の

写真スタジオアップルさんにお願いしています。

毎回、素敵なお写真をありがとうございます。

2023年09月03日

2023/9/3 反田恭平さんリサイタル!!そして本選に向けて

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

ピティナピアノコンペティションの予選がちょうど終わり、本選までの合間の7月末に
サントリーホールでありました反田恭平さんのリサイタルに行って来ました!

昨年もこの時期の反田さんのリサイタルに足を運んでいました。
一度リフレッシュをして、本選レッスンに集中です(^^)

今回は、日頃多忙な生活に追われている社会人生徒さんのKちゃんをお誘いしまして、一緒に美しい響きを全身に浴びて心身共に浄化して来ました(≧∀≦)

当日、Dさんが在宅だったので、
レッスン室のレンタルに来て、本選に向けて猛練習していたAちゃん親子に

「今、サントリーホールです。
反田さんのリサイタル!(^-^)
これから帰ります」

と、メッセージ送ったら

「あーーーーーーー
羨ましいです…
私達は病みそうです(T . T)」

と返信が…(笑)

本選曲一曲目のハイドンソナタ、
苦戦していましたからねf^_^;

でも
何度も何度もグランドピアノをレンタルをして、練習に励んだ中2女子のAちゃん。

教室中、先輩達も後輩達もみんな待ち望んでいました。
この子の頑張りに道が開きますように…と。


Aちゃん、
今シーズン、悲願達成です!!!

 


 

 

 

 

2023年09月03日

2023/9/3 ピティナステップ【6/4 宮崎6月ステップ:アドバイザー】&ピティナピアノコンペティション【7/2沖縄4予選:予選の審査へ】

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

今シーズンは、6月に宮崎へステップアドバイザー、7月に沖縄へ予選の審査に携わらせて頂きました。

いつも感じる事ではありますが、
本番を迎える為に、
毎日毎日積み重ねてきた練習の上で成立する
磨き上げれた音と演奏に心打たれます。
素敵な演奏をたくさん聴かせて頂き、ありがとうございました。

毎回、審査やアドバイザー業務を通して、
たくさんの感動や学びを頂いております。
心から感謝しております。

また、今回も素晴らしい先生方とご一緒させて頂きました(^^)
大変お世話になりまして、ありがとうございました。

たくさんのパワーを頂き、貴重な時間でした。

本当にありがとうございました!!

 

宮崎空港からの爽やかな景色↓

 

 

沖縄のホール。
素敵なホールでした!!↓

 

2023年09月03日

2023/08/31 桜の季節に…4月の門下生勉強会(発表会)〜スタッフはOG!!みんなありがとう(^ ^)

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

また随分と放置してしまいました…(ー ー;)

今月中旬のピティナピアノコンペティションの全国大会後、生徒のママ達や、仲良くさせて頂いている先生方に
「そろそろブログ更新しましょうかf^_^;」
と、背中を押して頂きました(^^;;

4月前にも2月のバッハコンクール全国大会(小1.2年B部門銀賞&中学生B部門銀賞)、教室内のミニコンサートや色々イベントがあったのですが投稿出来ずで…(ー ー;)

あっと言う間に8月も終わりになります。

とりあえず、教室大イベント(笑)の
春の門下生勉強会(発表会)の記事とお写真だけでも載せたくなりました笑

4月の門下生勉強会(発表会)は、今回大人の生徒さん達も出演。
とても充実した演奏会になりました(^-^)

また、本番前日、中3女子のSちゃんママをリーダーに夕方スタッフが結集して打ち合わせをし
後輩達のために会を支えてくれました。

また当日は、一期生の御父兄、またOGの同期の卒業生や1◯年振りの卒業生が応援に駆け付けてくれて、なんだか舞台裏は同窓会のようでした笑

そして
この4名には(ご両親方にも)
特に助けられておりますm(_ _)m

左からKちゃん、Sちゃん、大学生のMちゃん、最年長の第1期生Mちゃん。
(新婚さんでご主人様もいらして下さいました笑)
お3名は、社会人でバリバリ仕事をしています。
わざわざ県外から助けに来てくれました(T . T)

そして、
この大先輩達にも一目置かれ、また可愛がられている医学部4年生Mちゃん。
もう4年生…早い!!

みーんな、本当に素敵なお姉さんに成長しました!!


自慢の生徒さん達で
私の宝物です!!(^ ^)


顔出しOK写真です!!

みんな、ありがとうねー!!

 

 

 


2023年08月31日

2023/3/13 ショパン国際ピアノコンクールin ASIA小1.2年生部門 ・Yちゃん、アジア大会奨励賞!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

今回初参加しましたYちゃん(小2)、
昨年の予選と年明け1月上旬の全国大会は共に銀賞で通過し、アジア大会に出場しました。
1月中旬のアジア大会では、緊張を乗り越え、奨励賞を頂く事が出来ました。

入会して1年と5ヶ月。

一昨年10月入会当初(小1)は、ストリーボックの「すみれ」をまだまだ回らないお指で弾いてくれたYちゃん。

数ヶ月後、夏のピティナピアノコンペティションからコンクール初参加しました。
予選2本とも通過し本選優秀賞、今回のショパンコンクールでは、ショパンの作品も当然ながら初めて、ペダルもまともに使った事がない中、本当に頑張って練習して見違えるように上達しました。

小2ながら、情熱と努力に勝るものは無しを体現してくれましたね。

Yちゃんは、4歳のAちゃんのお姉さんです。

(2022.4.22ブログ記事「 Aちゃん3歳ピアノ歴2ヶ月で発表会デビュー」)


実は、Yちゃんも3歳の時に一度体験レッスンにいらして下さっています。
ただし、
靴下を脱ぎ出したり、ママの後ろに隠れたりと、レッスンにならなかったのです!笑

体験レッスン終了後、

飯島「まだ早いかも知れませんね、3歳ですし、焦る必要はないと思いますよ^_^」

Yちゃんママ「先生、またいつか、体験レッスンお願いする事は出来ますか?」

飯島「もちろんですよ!!
いつでもお待ちしていますね(^-^)」


そして3年後…
ママはずっとYちゃんの様子を見守り、
場所見知り&人見知りが激しかったYちゃんに無理をさせず、小学校に慣れて少しずつ落ち着き本人もピアノ上手になりたい!!と言うようになり、再度お問合せを頂きました。

この拙い身内ブログ(汗)も
いつも目を通して下さっていたそうです。
有り難かったです。

入会してから毎週レッスンのたびに上達し、
あっという間に別人のように変身しました笑

一度、急遽レッスンを休講しないといけない時があり、振替レッスンで日程変更したら、
学校から帰宅したYちゃんが、楽しみにしていたレッスンが休講となり大泣きをして、ママがなだめるのに大変でした笑という話を聞きました…
本当にピアノが大好きで、芯のある子なんだなぁと感心しました笑

Yちゃんが、ショパコンに挑戦したい!と思ったきっかけの一つとして、中1のAちゃんの存在があります。

今回は中学生部門に入るため、
部活(なんと剣道部)をしながら、両立出来るコンクールでは無いと話しましたが、
本人は
結果がどうであれ、挑戦したい。
次の年に繋がるように頑張りたい!!
との強い気持ちを伝えられまして、
下半期はショパコンに絞って、スケルツォ2番を練習し挑戦しました。
残念ながら、予選通過は出来ませんでしたが、明らかに演奏力は上がりました。

舞台大好きなAちゃん本人は、楽しかったと達成感もあったようです(^^)

良い結果で有れば嬉しいものですよね。
しかし部門が上がればそれだけ高いレベルにもなります。
苦しい山登りになる訳です。
結果に腐る事などせず、大好きな舞台に何度でも挑戦したいという前向きなAちゃん。

Yちゃんは、そんなAちゃんの後ろ姿を見て頑張っています。

Aちゃんはすごい!!
目の前のAちゃんの演奏やピアノに向き合う姿勢にただただ感動しているYちゃん親子。

カッコいい憧れのお姉さんなのでしょう(^-^)

中 1のAちゃんも、Yちゃんくらいの時に
現在医学部に通っているMちゃんの後ろ姿に感動してずっと憧れていました。

みんな、
そうやって大きくなっていくんだなぁ
と感慨深いですね。


受け継いでいくもの。

自分は確認出来ない「背中」を通して
大切な事を伝えられる人になって欲しいと思います。


そして
Yちゃんのように体験レッスン再挑戦も可能です笑笑

ご本人のタイミングもあります。
時期が来ましたら、いつでもご連絡くだされば幸いです(^^)

 

 

ショパコン予選を控えたレッスン後、気分転換を兼ねて、大好きなりんたんとお庭でボール投げをしたYちゃん(^^)

 

 

 

 

Yちゃん姉妹も、昨秋にグランドピアノをご購入しました。
なんとシゲルカワイSK2!!!!←今、大人気です
ね!!
リビングにアップライトピアノ、和室にグランドピアノを置いて使い分けているそうです。

2023年03月13日

2023/3/13 ベーテン音楽コンクール〜大学生Rちゃん、予選&本選最優秀賞、全国大会入選!!

成田市  飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

12月後半、ベーテン音楽コンクールの全国大会がありました。

大学生Rちゃんは、3歳からピアノを始めて17年目になります。

高2まで勉強や部活も頑張りながら、ピティナコンペティションを始めコンクールに挑戦してきました。

大学1年の終わり
ちょうど今時期です。

「またコンクールに挑戦してみたい」
と相談があり、昨夏から大学生部門に初挑戦しました。

Rちゃんは市外から通う生徒さんの一人です。
理系の大学に通い、塾のバイトをして
日々忙しく生活している中、改めてピアノもコンクールモードになり、舞台に向かって頑張ったRちゃん。

緊張したけど、久しぶりのコンクールの舞台、本当に楽しかったです!!
と演奏後に連絡があり、
予選、本選共に最優秀賞で全国大会へ出場出来ました。

全国大会は入選でしたが、
本人から↓

無事に終わりました!
結果は入選で賞には全然届きませんでした。
でも、初めて他の大学生の演奏聞いてすごく感動して、もっと頑張ろうって思えました!
とてもいい経験になりました!
これからも頑張りますので、ご指導よろしくお願いします!
(御本人ブログ掲載承諾済です)


このご報告を見て、Rちゃんが本当に楽しかった事や心から感動した事が伝わって、久し振りのコンクールを通して、最高に充実した経験が出来、私も嬉しく思いました(^^)

頑張って良かったね!
そして
自分と同じように頑張っている大学生の真剣な演奏をホールで聴く事が出来て本当に良かった!!

大切な事は、自分に挑戦すること。 
恐れず信じて一歩踏み出すこと。

現在もRちゃんは頑張っています!!

次は4月の春の勉強会(発表会)です。

Rちゃん、また一回り成長した姿を後輩生徒さん達にご披露できるんじゃないかな(^^)

 

 

いつも琳を可愛がってくれるRちゃん。
レッスン中は静かにお昼寝です(^-^)

2023年03月13日

2023/3/13 ピティナ入賞者記念コンサートinちば〜昨年12月・連弾チビーズ、Yちゃん

成田市  飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

下半期のイベントって振り返ってみると
色々ありました…

昨年12月に開催されました
ピティナ入賞者記念コンサートinちば。

夏のコンペティション連弾部門中級Aで全国大会ベスト賞を頂きました連弾チビーズ中1ペア、
そして一昨年入会しました小2のYちゃん(本選優秀賞)の2組参加させて頂きました。

Yちゃんは、日本バッハコンクール予選、ショパン国際ピアノコンクールinアジアの予選(銀賞)後で、入賞者コンサートでは、年明けのショパコン全国大会の課題曲であるショパンのワルツを大急ぎで譜読みし、演奏しました。
ギリギリ間に合った感じではありましたが、
一つずつ着実に進化しているYちゃんの演奏に感動しました(^-^)

チビーズは定期試験が重なっていたり、こちらもコンクール予選があったりと、中学生になり、時間に追われる生活で毎日があっという間の中、明らかに練習が足りず本番を迎えるという恐ろしい状況でした…( i _ i )
(Kくんが反抗期で練習嫌いっていう問題が、大きな原因でもありますケド(ー ー;)…)

私はとにかく止まらない事を祈る中…

あれ⁈( ゚д゚)と
びっくりするほど、
Kくんが小さな音で弾き始め、
私やママ達の心拍数は更に爆上げされました涙

なんとか2曲弾き終わり、
色々やらかした感の残る本番でしたが汗

2人気持ちを切り替え、年明け1月末の教室内勉強会で2曲を再挑戦する事でまた頑張るという事になりましたf^_^;

Yちゃんもチビーズも、舞台大好き!
この気持ちはとても大切です。

生徒さん達の舞台へ向かう前向きさ、
その気持ちを信じてサポートしていく事だけですね!

 

 


2023年03月13日

2023/3/13 2022ブルグミュラーコンクール〜Tちゃん、5.6年生B部門銅賞!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

一昨年2021も下半期のコンクール結果を投稿忘れてましたが汗
ようやく投稿します、すみませんf^_^;

今回は振り返りながらご報告したいと思います。

Tちゃん(小6)は、トップページに載せています驚愕な(笑)ビフォーアフターの生徒さんで、急成長した1人です。
(2021.10.26ブログ記事「Tちゃんの成長記録を通して【演奏動画】)


一昨年ブログ投稿してなかったのですが
2021年小5のバッハコンクール5.6年A部門銅賞に続き、昨年2022年ブルグミュラーコンクール5.6年B部門でまさかの銅賞を頂きました。

彼女の入会当初の演奏をご存知の生徒さんやママ達は、本当に喜び、頑張りを称えてくださいました。

高学年の部門からの参加は、レベルも上がります。
基礎力が身についていなかったTちゃんにとっては、もちろん大変な試練です。
それだけ、努力を日々積み重ね、諦めず
よく頑張っていました。


Tちゃんの軌跡 
2020年12月末・小4
◯体験レッスン

2021年1月末  
◯教室内勉強会参加(ビフォー演奏動画)

4月・小5
◯春の勉強会Spring concert(発表会)

7月 
◯ピティナピアノコンペティション初参加予選通過(アフター演奏動画)

11月 
◯ブルグミュラーコンクール初参加 惜しくも予選奨励賞にてファイナルには行けず。
でも本当に頑張りました!
◯バッハ日本コンクール初参加 予選通過

2022年1月末   
◯教室内勉強会
      
2月 
◯日本バッハコンクール全国大会5.6年生A部門銅賞!!
 最後の追い上げで驚異的に伸びました!!


2022年4月〜12月・小6
◯春の勉強会Spring concert(発表会)

◯ピティナピアノコンペティション予選通過

◯ブルグミュラーコンクールファイナル5.6年生B部門銅賞!!   本当におめでとう!!

2023年2月
◯日本バッハコンクール全国大会5.6年生B部門入選


書き上げると果敢に舞台経験していて
本当に頑張ってきた事が思い出されます。


小4の年末に体験レッスンに来た時は、何一つ弾けない状態でした。
また舞台にも1度しか立った事が無いとの事で、
そのため、入会当初から本人の意志で、怒涛の舞台経験を積む生活を挑戦していました。

とにかく指はふらふら、音が全く鳴らない…
正解にリズムを理解できない。

低学年の生徒さんが使用しているテキストも弾けないレベルで…涙
ありとあらゆる事を一から学ばないといけない状態でありながら、4ヶ月後には高学年になってしまう汗

しかし、本人からの「生まれ変わりたい」と強い気持ちを聞いて、これは叶えてあげられるように私も全力でサポートしなくてはと思い、現在も一緒に一つずつ乗り越えている状態です。

まだまだ緊張して身体が固くなり、思うように演奏出来なかったりしますが、真剣にピアノと向き合う事で益々ピアノが好きになったそうです。

入会して3ヶ月経ったあたりで

飯島「入会前はどんな生活してたの?」
と、何気なく質問したら

Tちゃん「アイス食べてボーっとテレビ見てた笑」

飯島 爆笑笑笑

Tちゃんママ「ガラッと生活習慣も変わって、別人のように時間を大切に規則正しくなりました。(^^)」

この会話は、今も伝説になっております笑


もちろん、現在も変わらず、
先輩方みたいになりたい!!
と、日々勉強もピアノも頑張っているTちゃんです(^^)

昨夏は、学校の先生方から、
夏休み明けのTちゃんの顔つきがとても精悍になって、良い挑戦をして乗り越えたのでしょうね
とお褒めの言葉を頂いたそうです。

私はこのお話を聞いた時、何より嬉しかったです。

コンクールは、あくまで通過点に過ぎず
手段の一つです。

目標に持つのはとても良いですが、
目的ではありません。

結果は、良い時もあれば悪い時もあります。
人生と一緒ですね笑

小さな時に色々経験して得た力は、
本人の生きる逞しさや、自分の可能性を信じる力に繋がると思います。

Tちゃんは、自分の未熟さを自覚しながらも
全く怯む事なく未来を信じています。

自分が望む、なりたい自分に
舞台を通して、
何度も生まれ変わって辿り着く事でしょう。


Tちゃんのように
生徒さん本人の成長に繋がる事。


私とって1番の喜びです。

 


Tちゃん、年末には念願のグランドピアノが届きました。
アップライトピアノとグランドピアノの二台所有しているそうです^_^

2023年03月13日

2023/2/5 入会1ヶ月のCちゃん4歳【レッスン動画】

成田市 飯島裕美ピアノ教室


飯島です。

昨年12月末にご入会しましたCちゃん。
4歳の年少さんです。

小1のお兄ちゃんSくんも一緒にご入会して
1ヶ月経ちました。


Cちゃん、
楽譜もだいぶ読めるようになり、元気いっぱいに歌えています。
リズム打ちなども、とても上手になりました!!


1月下旬、恒例の教室内勉強会があり、
入会したばかりですがCちゃん兄妹も出来る範囲で参加されました(^^)

やり切った経験が自信に繋がったようで、
お2人、毎日の練習頑張っているようです(^^)


ブログ投稿の演奏動画の件をママにお尋ねした時
『2人ともとっても上達していて嬉しいです!!
引き続き頑張って練習します!!』
と喜びの声を頂きました(^^)


私もCちゃんの動画を改めて確認して
とても感動しました!


Cちゃん、
この調子で毎日コツコツ積み重ねてね^_^



①弾き歌い(右手奏+ドレミでメロディー唱)

 



②弾き歌い(右手+歌詞唱)

 


2023年02月05日

2023/2/3 大人女子のレッスン!

成田市  飯島裕美ピアノ教室

飯島です。


大人女子のレッスン(^^)
大学生&社会人女性限定のクラスです。


人生の先輩でもある素敵な女性Kさん。
昨年の初夏に御入会し、ピアノを再開なさいました。

いつも楽しいレッスンで←私が笑

大好きなピアニストや演奏会のお話など
キラキラした笑顔でお話下さいます!

一度、サントリーホールのロビーで
バッタリお会いした時はビックリしました笑


お仕事が忙しい中でも、
ご自分のペースで、コツコツ練習を積み重ねていらっしゃいます。

一つずつ身についていく手応え、
特に大人の方は実感出来ると思います。

現在、バッハやモーツァルトにも挑戦中(^^)

明るく品のある音色はKさんそのものです。



好きって大事!!

純粋にピアノと対峙する

豊かな時間です(^^)





♪大人女子のピアノレッスン♪
ピアノ始めたいな
または
再開したい

ライフスタイルに合わせ
ご相談しながら
レッスンさせて頂きます。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい(^^)


2023年02月03日

2023/1/31 2023

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

年も明けて1月末日になりました…

改めまして
今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m


10月下旬からブルグミュラーコンクール予選を皮切りに、ベーテン音楽コンクール、ショパン国際ピアノコンクールin ASIA、バッハコンクール予選、千葉支部のピティナピアノコンペティション入賞者コンサート、

そして、
年明けはショパン国際ピアノコンクールin ASIAの全国大会、アジア大会と続いていました。


コンクール参加の生徒さん達、本当によく頑張りました。

また今シーズン最後のコンクールを控えている生徒さん達もいるので、本番に向けて練習頑張って!!


これから一つずつ記事を投稿したいと思います(^^)

 

 

元旦写真^_^

 

2023年01月31日

2022/12/18 ピティナステップ【11/27八幡秋季ステップ:アドバイザー】

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

先月、生徒さんのコンクール真っ只中、
ステップアドバイザーで九州へ向かいました。

近代的なホールで
あたたかいステキなステップでした!!

演奏する喜び、楽しさを感じる素晴らしい演奏ばかりでした。
たくさんの感動をありがとうございました!!

また
安心して集中出来るよう、対策や環境を整えて下さいましたスタッフの皆様、心から感謝しております。

そして
今回も素晴らしい先生方とご一緒させて頂き、ありがとうございました。

私も頑張ろう!!

パワーを頂き、成田に帰って来ましたo(^-^)o


本当にありがとうございます!!!

 


ステップ翌日、お昼からレッスンだったので
帰りは成田空港にしました。
スタバで電車待ち(^^)
香りに癒されます…


2022年12月18日

2022/12/18 おめでとう!!連弾チビーズ!!〜成田市表彰式・3度目の功績彰

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

12月になりましたね…
もう年末(ー ー;)

さて、先月11月21日
成田市表彰式があり、参列させて頂きました。

今夏、ピティナピアノコンペティション
連弾・中級A部門で全国大会ベスト賞を頂きました連弾チビーズ。

2019、2021と続いて、今年度もありがたい事に3度目の功績彰を頂きました。

感謝しかありません。
本当にありがとうございます!!



中学生になり、
色々あります…(反抗期ど真ん中!)


私も雷をたくさん落としました。
現在も変わらずです(ー ー;)

でも
よく
頑張りましたね。



これからもひたむきにね。

ご家族始め、
応援してくれる方達へ
常に感謝の気持ちを忘れずに。

謙虚と誠実さをもって
音楽と向き合って下さい。


私は
等身大の
チビーズの音楽が好きです。



Eちゃん、Kくん
おめでとう!!!!

 

 

 


2022年12月18日

202211/7 秋の花火

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

朝からレッスンに入り夜のレッスンが終了し、翌日のレッスンスケジュールの調整をしていたら、

Dさんから

「花火すごいから屋上来た方が良いよー」
と、声を掛けてもらいまして笑


自宅の屋上から
雄大な花火を観ました。


すごい迫力!!

あまりの美しさに感嘆です!


秋の夜長

素晴らしい花火

心が洗われました。

ありがとうございます!!

 

 

 

 

2022年11月07日

2022/11/7 ブルグミュラーコンクール【新浦安地区予選の審査へ】

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。


ブルグミュラーコンクール新浦安地区予選の審査に携わらせて頂きました。


皆さん、素敵な演奏をありがとうございます!


日々、誠実に練習を積み重ね
磨かれた美しい音が届きました。

また
スタッフの先生方、
大変お世話になりまして心から感謝申し上げます。

そして
今回も素晴らしい先生方と審査をご一緒させて頂きました。
貴重な時間を過ごさせて頂き、感謝でいっぱいです。


本当にありがとうございました。

 

 

 

2022年11月07日

2022/11/7 Aちゃん&Eちゃん、伴奏者賞おめでとう!!

中1のAちゃん、Eちゃん、
中学生になって初めての合唱コンクール!!

それぞれの中学校で
有難い事に伴奏者賞を頂けたとの事、ご報告頂きました。

おめでとう!!(^^)


中2のSちゃんもとても素敵な伴奏を頂き頑張っていましたが、今回は残念ながら…
でしたが、
一生懸命練習して、お友達と一緒に舞台に立ち、音楽を創り上げる達成感、素敵な思い出になった事でしょう^_^


伴奏者は、主役の歌のメッセージに寄り添った演奏を心掛ける事。

たくさん学ばせて頂きましたね!
貴重な経験に感謝です(^-^)


Aちゃん、Eちゃん、Sちゃん、
よく頑張りました!!

 

 


2022年11月07日

2022/11/1 中1同期トリオの6手連弾!!【おもしろ可愛い動画(๑˃̵ᴗ˂̵)】

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。


春から
ずーっと
同期トリオの動画を投稿すると本人達には話をしていたのですが、
放置ブログしていたので(ー ー;)

大変遅くなりましたがm(_ _)m

今回、おもしろ可愛い動画を投稿します
!!

演奏内容は驚きの極薄です…

小学校卒業記念に
春の勉強会(発表会)で
6手連弾に挑戦しました!


春でしたが
『そりすべり』を選曲しました笑


最初は
全く滑らないそりすべりで…

いつ、滑り始めるのか⁈
まさか本番も滑れないで終わるのか(ー ー;)

と心配していましたが、
ギリギリにそりが滑り始めてくれました…


仲良く制服を来て
張り切って演奏しております(^^)



動画…春の勉強会本番演奏(4月上旬)
Aちゃん、Kくん、Eちゃん6手連弾

◯ルロイ・アンダーソン作曲
そりすべり

レッスン3回、合わせ練習も3回の
極薄お楽しみ演奏ですm(._.)m


2022年11月01日

2022/11/1 年2回の教室内ミニ勉強会&動画コンサート!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

9月末に
恒例の教室内勉強会&動画コンサートを開催しました。


会場はもちろん
Y Nサロンホールです(^^)


今回も、これまで同様に動画撮影をして
皆さんで演奏をシェアするスタイルでしたが、数名ずつのグループ分けをして
前後の生徒さんの演奏に触れる機会をつくりました。

また
ピアノ歴5ヶ月でピティナコンペ初挑戦し、
本選まで辿り着いた年少のAちゃん、
6月末に入会しました年中5歳のAちゃんが
初参加でしたp(^_^)q


6月末に入会しましたAちゃんは、
ピアノを始めて3ヶ月。

人前でご挨拶から1人で頑張ってもらいますので、初めての空間の中で大丈夫かなと
少し心配もありましたが、
礼儀正しく堂々と
集中して頑張りました!!!

ママもとってもピアノが大好きな方で、
小さい組グループに、お手本として高校生と中学生も入ってもらったので、大変喜ばれていました。

目先の目標だけではなく、
数年後の未来の目標。

小さい組さんやママさん達には
中学生や高校生の姿を通して
夢をもって継続して欲しいと思います(^^)


そして
コンペ終了後、秋のコンクールに向けて
練習再開した生徒さん達も頑張っていましたね!


この9月末の教室内勉強会は、
夏の一区切りとなるようで、
皆さん、とっても楽しそうでした!


特に笑
お馴染みの同期トリオ!!

それぞれ学校も違いますので、夏の最後に集合です(^^)

仲良し3人組(ママ達含め笑)
連弾チビーズのKくん&Eちゃん、
そして生粋のソリストAちゃんは、
ピティナコンペティションもA 1からずっと一緒に挑戦して来ました。


中学生のD級の挑戦は、
学校生活が様変わりして生活を整える事に苦戦しながらでした。


それでも

楽しかった!!!!
挑戦して良かった!!!!

結果がどうであっても
舞台に立てて良かった!!!!


本人達から
この言葉が出るんですよね…


現在も
それぞれ希望するコンクールに挑戦するため
なんとか頑張っています(汗)


舞台の上で感じる世界を通して
全力で学びながら
喜びも苦しみも
全て引っくるめて楽しく挑戦している3人。
逞しくなりました。

これからも
この子達らしく、
成長していってほしいと思います。

 

 

弾き順はジャンケン!!





終了後、サロンホールの前で^_^


2022年11月01日

2022/11/1 ピティナピアノコンペティション【京都前期予選&福生予選の審査へ】&ピティナステップ【6/12長岡ステップ:アドバイザー】

成田市  飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

今シーズンは、京都前期と福生予選の審査へ、
また6月、ピティナステップの長岡ステップのアドバイザーに携わらせて頂きました。

皆さん、裏付けの練習を積み重ねた演奏で
素晴らしかったです!!


私自身、毎回審査やアドバイザーを通して
たくさんの感動を頂いており、
心から感謝しております!!!


こうして振り返って思いを馳せ
熱い夏を全力で向かっている姿勢に
改めて感動しかありません。


また、
コロナ禍の中、徹底した対策をして頂き
スタッフの皆様にも心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。


素晴らしい先生方とご一緒出来まして、
貴重な時間でした。
たくさんのパワーを頂きました(^^)


本当に本当に
ありがとうございました!!


 



 

2022年11月01日

2022/11/1 ピティナピアノコンペティション【全国大会・中級A】チビーズ!!ベスト賞!!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

もう11月…
あっと言う間に年末ですね(ー ー;)


夏のピティナコンペティション記事の続きを投稿しますm(_ _)m


タイトル通り、
今シーズンも運に恵まれまして

連弾チビーズ、お陰様で
連弾中級A・本選第2位で全国大会へ出場しまして、なんとベスト賞を頂きました!!


本当に本当に
感謝しかありません!
ありがとうございました。


2人とも中学生になり、
Kくんの反抗期もパワーアップし(ーー;)

また、それぞれ新しい学校生活が始まり
ソロと連弾を挑戦する中、
時間管理がこれまで以上の課題となりました汗


そして

Kくん、大雑把練習ばかりを繰り返して
私の雷が何度も何度も落ち…

最後の最後に何とかまとまって(涙)
3度目の全国大会の舞台で演奏させて頂きました。


中級A部門に入り、課題曲の規模も大きくなりまして、まだまだ幼い2人なので、
作品の理解が追いついていないところもありました。

それでも
4月からの忙しい学校生活の中、
ソロ4曲、連弾2曲を日々練習していました。

特にEちゃんは、妹のKちゃんもコンペ挑戦して頑張っていたから、毎日ピアノの練習の取り合いでしたね笑


今、こうして振り返ってみると
本当にガックリするほど色々ありましたがf^_^;
よく踏ん張って頑張りました!!


全国大会本番は
かなり緊張したようで
心拍数も上がり、いつものように落ち着いてとはいかず、ズレなど、色々ちょこちょこっと
ありましたが(汗)(o_o)

それでも
チビーズらしい
等身大でイキイキした演奏を
全力で表現出来たと思います!!!!


大舞台で演奏する機会を頂けた事に
心から感謝して、
この舞台を通して学んだ事を
ピアノに限らず
勉強やスポーツに
繋げてほしいと思います。


Kくん、演奏直後
ようやく日頃の練習内容を反省しておりました…Σ(゚д゚lll)

そうです!(怒)
自分のお守りは
日頃の練習です!!


帰りの電車の2人は
また一つ乗り越えた
良い表情でした(^^)



連弾チビーズ 結成4年目、
3度目の全国大会!!


ベスト賞、おめでとう!!!!!



謙虚に
誠実に
音楽と向き合う


私も含め
未熟さを自覚して
また前向きに一歩ずつ頑張るだけですね(^-^)


大好きなピアノのために。

 

 


全国大会当日のレッスン風景…

2022年11月01日

2022/9/11 夏を駆け抜けて〜ピティナピアノコンペティション

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

春の勉強会(発表会)から
あっと言う間に数ヶ月…


仲良しのT先生から

ブログ投稿しないの⁈(^_^;)
と、
現実に引き戻して頂きました…

身内ブログを気にかけて頂き
T先生、ありがとうございます笑



さて
お久しぶりの投稿ですm(__)m

生徒さん達はすでにスイッチ切り替えて
秋のコンクールに向け準備しています。

が、
その前に汗


恒例の夏のピティナピアノコンペティション、
皆さん、頑張りました!!


今シーズンも全力で駆け抜けました!!


デビュー組さんや、
部門が上がった新中学生トリオや笑

舞台へ上がるまでに色々ありましたが( ・∇・)


生徒さん達も

そして

私も
実りある学びの多い日々でした!!


特に
ピアノ歴5ヶ月の年少Aちゃんから、小1小2のデビュー組さんが予選通過し、みんなが本選の舞台に立てた事、本当に有り難かったです。


デビュー組さんが良いお顔になったと思います。

目標を持って前向きに取り組む事の大切さと
楽しさを実感したようです^_^


どの生徒さんも
この熱い夏を駆け抜けて

演奏力も
精神力も
ひと回り成長しました!



生徒さん一人一人が私の原動力。



これからも
生徒さん達の成長を願って
一緒に頑張ります!!

 



連弾チビーズ、三度目の全国大会へ…

2022年09月11日

2022/4/22 Aちゃん&Yちゃんママ入会レポート〜Aちゃん3歳・ピアノ歴2ヶ月で発表会デビュー(^-^)

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。


Aちゃん&Yちゃんママの入会レポートです!

どうぞ!!!\(^-^)/

↓↓↓


一足先に入会した姉を追って、
今年2月から飯島先生の元でピアノを始めさせて頂きました。

入園前で集団生活もしたことのない3歳で、少々不安はありましたが、
本人がやる気があるのならやってみましょう
とのお言葉をいただき、始めさせて頂いた次第です。

ピアノ未経験、ドレミもわからない状態で始めたにもかかわらず、
入会してわずか2ヶ月で無事発表会の舞台に立てた事、先生には感謝の気持ちでいっぱいです。

最初に先生から4月の発表会に出ませんか?
とお話しを頂いた時は、本当に間に合うのかなというのが本心でした。

本人は、ドレスをきてピアノが弾けるということが単純に楽しみだったようで、発表会で弾く曲をいただいたときは、嬉しそうにピアノに向かっていました。

はじめこそは、ピアノに触れられる喜びもあって熱心に練習していたものの、新しい音、新しいリズムが出てくると少しずつ練習から逃げるようになりました。

できないと泣きわめいたり、
やりたくないとぐずったりする3歳の子に、
どうやって練習させたらいいのか私もわからず、発表会間近になってもいつまでも弾けるようにならない娘に完全にお手上げでした。

正直、発表会は無理かなと親の私でも諦めかけていた時でも、
先生は決して音を上げることなく、
「子供はギリギリまで伸びる可能性があるから」と、根気強く娘に向き合って下さいました。

片手のみでも止まりながらでしか弾けなかったカノン(曲名)が、
リハーサル直前にやっと両手で弾けるようになった時、娘と飛び上がって喜んだことを覚えています。

先生の言葉を信じて頑張って、本当に良かったと思いました。

発表会前に出来なかったソルフェージュのリズムやピアノの教本も、
発表会後にはいつのまにか、すぐできるようになっていました。

発表会に向けて一生懸命練習したことが、
娘を大きく成長させてくれたと思います。

また、年齢相応の集中力しかない娘が、発表会でじっと座って、お姉さんやお兄さんの弾く演奏を聴き、
「この曲の名前は何?、キレイな曲だね!!」
と、目をキラキラさせながら話てくれたのをみて、先生のところでピアノを学べて本当に良かったと思いました。

まだ入会して2ヶ月。
これから先も、先輩門下生の皆さんのように、努力を惜しまず練習を積み重ねて、ピアノだけでなく内面的にも成長してくれればと思います。

幼いがゆえに先生にご迷惑おかけすること多々あるかと思いますが、
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2022年04月22日

2022/4/22 入会レポートその前に・Aちゃん3歳〜飯島のひとりごと。

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。


しばらく入会レポートはやらないつもりでしたが笑

Aちゃん(3歳)&Yちゃん(小2)ママにお願いしたところ、
ママのお人柄溢れる
優しくて素敵な体験レポートが届きました(^-^)


今回の勉強会では、Aちゃんの可愛さと
堂々とした姿が飛び抜けて光っていましたね!!

2月からレッスンスタートしてまだ2ヶ月。

勉強会(発表会)の曲は、お渡ししてから6週間ちょっと位です。
他の3冊の教本とバランスを取りながら取り組んで頂きました。

当然ながら、
読譜やリズムを理解して演奏する事が基本です。

楽譜が読めて弾ける
これが基本。

3月入った頃には、読譜もリズムもある程度
理解して来ていました。

何より
レッスン中、
出来ても、出来なくても
いつも私の目をしっかり見て元気にお返事する
Aちゃんの真っ直ぐな瞳に
やり抜く力を秘めていると感じましたし、
今後Aちゃんの大きな自信になると思いまして
初舞台へ送り出す決意をしました。


Aちゃん、ラストスパート
本当によく頑張りましたね!

本番は
とっても良い笑顔でした(^-^)

あなたの成長にみんなが感動しましたよ!

ありがとう!!


そして

Aちゃんが目指しているお姉ちゃんのYちゃん。
入会5ヶ月ですが、
今、急成長している生徒さんです!

またYちゃんのお話も、とってもおもしろ可愛いので改めて記事にしたいと思います(^^)


最後に…

個性の全く違うお2人(笑)の
頑張りを支えているママ。

ママの熱心なサポート、
心から感謝しております。


お子さん達のピアノ人生は始まったばかりです。

今の本人達と向き合いつつ、
数年後の未来のお2人を見据えて
対応していきたいと思います。

未来は今が創り出すもの。

本人達が希望を持って
目の前の事を一つずつ乗り越えていけるように
全力でサポートしたいと思います。

それが未来(将来)に繋がり、
生きる力や自信になるはずです。

お2人の可能性と
成長を信じ、
一緒に頑張っていきましょうね!!


それでは
入会レポートへp(^_^)q

 

 

やさしいYちゃんも、げんきなAちゃんも
りんたんのおともだちだよー byりんたん

2022年04月22日

2022/4/14 社会人Sちゃんからのお手紙

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

社会人になりましたSちゃん。
都内で新生活をスタートしました。

今回の勉強会は一区切りとなります。 

しかし
卒業ではないです笑
との事。

もちろんです!
いつでも戻っておいでね(^-^)
 
実は
Sちゃんから
お手紙を頂き号泣でした…

Sちゃんの歩んだ道を後輩の生徒さん達に向けて残してあげて欲しいとお話したところ、
お役に立てれば(^^)と喜んでくれまして、
ブログ記事に残す事にしました。
愛に溢れた超大作のお手紙から、
ご本人確認の上、抜粋で載せました!


ご存知の通り、大変優秀なSちゃんです。

でも
みんな一緒なんだよ。
っていう事を教えてくれるはずです。

素敵な女性に成長しました
Sちゃんからのお手紙です。
↓↓↓


飯島先生

11年間、本当にありがとうございました泣

小5の3月、体験レッスンでひどすぎるバッハのインベンションを飯島先生の前で弾いたのがついこの前のようです笑 

もう小6になるという状態で、変な弾き方がクセになってしまっていたわたしを受け入れてくださり、一から音の出し方から教えてくださったこと、本当に感謝しています。

それまでは、なんとなく練習して、なんとなくコンクールに出て…という姿勢でピアノに接してきていたのですが、飯島先生と出会って本当のピアノ、本当の音楽を知ることができました。

初めて小6でピティナに出た時は、それまではピアノで感じたことのなかった「悔しい」という気持ちを味わうことができました。

そして
中2の時に挑戦したジュニアクラシックコンクールでは、部活と両立しながら最後のコンクールで全国大会まで行けて、沢山沢山練習して、飯島先生に何度もレッスンをして頂き、
「これだけやってきたから大丈夫」という気持ちで緊張せずに自分の満足できる演奏をすることができました。

あんなに下手くそだったわたしが、自分が満足できるだけでなく、他人にも評価してもらえる演奏ができるようになったことで、
本気で努力すれば出来ないことなんてないんだということを学ぶことができました。

そして、
飯島先生がいつかの勉強会で仰っていた、
「努力することができるというのは神様がみんなに平等に与えてくれた才能なんだ」
という言葉もずっとわたしの中にあります。


飯島先生のおかげで、
ひとつのことに本気で取り組むこと、
そして
本気で努力すれば必ず自然と結果もついてくるということを学ぶことができ、
本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

これは、
これからの人生で絶対役に立つことですし、
若いうちに学ぶからこそ意味のあることだと思っています。

それが出来たわたしは本当に恵まれていました。

飯島先生に教わった大事なことはもう一つあります。

それはひとつのことを長く続けることの大切さです。

中学生、高校生の頃にはそれに気づくことができなかったけれど、大人になって初めて、今までずっと続けてきた何かがあるということがどんなに素晴らしいことなのかわかりました。

ですが、
辞めないで続けてきた私が偉いという話ではなく、ピアノを続ける道を提供してきてくださった飯島先生、そして家族のおかげです。

ピアノ以外でも、沢山わたしの相談に乗ってくださったり、親身に話を聞いてくださったりしたことにもとても感謝しています。

受験や就活など、しんどいことがあっても、
レッスンに行って先生とお話するだけで、
いつも明るい気持ちで帰ってくることができました。

いつしか安心して素でいられる大切な居場所になっていました。

ピアノの技術だけでなく、わたしを人として成長させてくださって、本当にありがとうございました。

今後は社会人になるので、しばらくはレッスンに通ったり、勉強会に出たりすることは出来なくなってしまいますが、これからも連絡は取らせて頂いたり、勉強会のお手伝いに行くつもりなので、寂しくはありません!!笑

落ち着いたら、
またピアノのレッスンもお願いしたいです!

ピアノを人生を通した趣味にすることができたので、これからもずっと、ピアノと一緒に生きていきます☺︎

長くなってしまいましたが、
飯島先生はわたしにとっての恩師です。

改めて、
11年間、本当に本当にありがとうございました。
これからも末永くよろしくお願いします!


 


Sちゃん、
私の方こそ
いつも助けてくれてありがとう。

ずっと変わらず 
素直で優しいSちゃんが大好きです。

本当にありがとうね。

これからも
ずっとずっと
Sちゃんを応援しています。

こちらこそ
今後共よろしくお願い致します(^-^)

2022年04月14日

2022/4/14 門下生による勉強会(発表会)Spring concert2022ありがとうございました!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

春の勉強会(発表会)
無事に終演致しました!!

皆さん、
今年も本当によく頑張りました(^^)

大学生組さんの伸びやかな演奏、
コンペ組さんは、恒例の3月課題曲発表から取り組み始めた課題曲追加しての舞台、
初デビューの可愛い新入会組さんも
とっても良い笑顔でしたね!!

毎年本番前は連日徹夜ですが、
生徒さん達の達成感に満ちた表情を見ていると
本当に開催して良かったと思います。

お手伝いに入って下さったSちゃんママ、Aちゃんママ、門下第一期生のMちゃんが中心となり
今年は前夜に細かい打ち合わせをして、当日は全てお任せするかたちで助かりました泣

本当にありがとうございました!!

ご多忙のKちゃんパパも撮影隊長様で頑張って下さいました。
舞台全般、Kちゃんパパにいつも丸投げな私です…f^_^;

Kちゃんパパ↓
「いつも以上に飯島先生、テンパってるから。
きゃーどうしようー!!(O_O)
となりますのでf^_^;
こちらで決めていきましょう!!p(^_^)q」

と力強く仰ってくれたそうです!

よくわかってらっしゃる!!
その通りで感謝しかありません(T . T)

しかも
どうしよう!(O_O)の
私のマネがとっても似ていたそうです!!
Kちゃんパパ、ぜひ私も見たいですっ笑

また
いつも素敵なお写真を撮影して下さいます
写真スタジオアップルのSさん!!
毎回ギリギリでバタバタの中、
常に柔軟な対応をして下さりありがとうございます!!

そして

N先生!!
3月の復興支援コンサートから継続して勉強会で連弾して下さり、ありがとうございました!!
2年振りの連弾演奏に生徒さん達(特にママ達笑)が大感激でした!!

復興支援コンサート後から、2曲新曲を無理矢理追加し…汗←自分の甘さに死にかけた( ´∀`)
合計5曲、
3部スタイルの部ごとに合わせ、
今回は分けて演奏してみました。

本当にN先生のお陰です。
ありがとうございました!!


生徒さん&保護者の皆さん!!
勉強会に向けて、よく頑張りましたね(^^)
長丁場、お疲れ様でした!
ありがとうございました!!!!

そして
会を支えて下さった皆さんのお陰で
無事乗り越えられました。

感謝しかありません!

本当に本当にありがとうございました!!


 

 

リビング、レッスン室など、家中お花に溢れています!!ありがとうございます。
美味しいお菓子や素敵なオシャレ雑貨、
また高級美容ドリンク笑まで、様々なお品を頂き恐縮しておりますm(_ _)m
重ね重ね心より感謝申し上げます。

ひとまず
玄関のお花です!
廊下奥にもまだまだ飾らせて頂いています!
ありがとうございましたm(_ _)m

2022年04月14日

2022/4/6 再始動!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

高校&大学受験生が戻って来ました(^^)


春の勉強会(発表会)は、
受験後の準備が少ない中でも
皆さん参加希望で
前向きに取り組んでいます。

受験後復帰したら
この曲で舞台に立つと決めて
受験に打ち込んで
そして
戻って来ます。

その姿勢に
本当に感心します。


本番は、
心を開放して
大好きな舞台を楽しんで演奏して欲しいと願っています(^-^)


そして!

連弾チビーズの大先輩ネーネーズも
久し振りにペア再始動!!

 

 

2022年04月06日

2022/4/6 リハーサル!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。


1週間前、リハーサルをしました。

いよいよ、春の勉強会(発表会)です!!!


同い年の大学生トリオ。
大きくなりました!!


あんな小さかったのにね笑

年少、小1、年中からの
付き合いです笑


今も変わらず
素直で可愛い3人です(^-^)

 

 

いつもお世話になっておりますY Nサロン。
今回も本当にありがとうございました(^-^)

2022年04月06日

2022/4/6 ピティナステップ【2/26 館山2月ステップ:アドバイザー】

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

毎日があっという間で、4月に入ってしまった事にビックリです。

まだ、つい先日のような気持ちでいましたが汗

2月末、館山2月ステップのアドバイザーとして
携わらせて頂きました。

真摯な姿勢で勉強なさっている事が伺える演奏ばかりで、とても感動しました。

このような機会を頂く事で、私もたくさんの感動と学びを頂いています。

素敵な演奏を聴かせて頂き、本当にありがとうございました。

そして、
今回も素晴らしい先生方とご一緒させて頂きました。
大変お世話になり、ありがとうございました。
貴重なお話、とても勉強になりました。


また、
スタッフの皆様の万全な感染対策に
心から感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

ステップ後、電車に飛び乗る前に
感動的な夕日を見る事が出来ました。


2022年04月06日

2022/1/12 明けました 2022

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。


毎年この時期は放置ブログになってしまいますが…


改めまして
明けましておめでとうございます。


昨年同様、感染対策を継続しながら

ピアノと向き合える環境と
応援してくれるご家族に感謝を忘れず
ひたむきに日々の練習を積み重ねて下さい。


自分らしく

そして
美しい音を目指して…

 


今年もよろしくお願い致します!!

2022年01月12日

2021/11/30 連弾チビーズ、成田市表彰式へ!

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。


今夏、ピティナピアノコンペティション全国大会連弾初級Cでベスト賞を頂いたチビーズ。


11月18日成田市表彰式があり、参列させて頂きました。

2019年に続いて、今年度も功績彰を頂き、
本当にありがとうございます!!


頑張った事を評価して頂ける。
こんな有り難い事はありません。

心から感謝申し上げます。


2人とも
ご家族、応援してくれた方々に感謝を忘れずにね。

そして

驕らず謙虚に

音楽と誠実に向き合う人でいて下さい。



これからも
自然体であなた達らしく
 

美しい音と楽しい音楽を目指して。




チビーズ、おめでとう!!

 

 

 



Kくん、真顔でふざけています(^^;)





2021年11月30日

2021/11/29 12/18公津の杜・もりんぴあこうづ〜クリスマスミュージックフェスタ第一部に出演します

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

あっと言う間に11月末に…f^_^;


来月12/18土曜日
公津の杜・もりんぴあこうづMORI×MORIホールにて
『クリスマスミュージックフェスタ2021』
が開催されます。

毎回二部は、素晴らしいアーティストが演奏なさいます。

今回も素晴らしいピアニストの方です!!


3年前と昨年、一部の出演にお誘いを頂いたチビーズ。
そして今回も演奏のお誘いを頂きました。


今回のクリスマスミュージックフェスタ
当教室からの
一部の出演者は

問題児男子2名
ソロ演奏です…


連弾チビーズのKくん(小6)

そして

中学男子のTくん(中2)


1ヶ月
すでに切りました(-_-)
非常にまずい状態です…涙


しかし
このお2人を選んだのは私です( ; ; )


数ヶ月前の自分に
「自分が苦しむからあの2人はダメ!!
おもしろい演奏するかも!!とか期待しちゃダメだから!!」
と忠告出来るならしたいデス…(T . T)

ちなみに
現在は
全然おもしろくない演奏しています( ´△`)


このお2人
とにかくコンクールや舞台は大好きなので
本人達の希望で、それぞれ複数曲を掛け持ちしながら現在コンクールを二本立てしています。


しかし

全力で練習する!!!

散々約束したはずなのに、
シラっと手を抜いた練習して
堂々とレッスンに来ます…(-_-)

何をやるにもやる気が起きない
と、私に堂々と爆弾発言出来る Tくん…

猛練習する!!
と毎回宣言しながら、結局猛レッスンをさせるKくん…

 
また嘘ついたな!!怒( *`ω´)
と、私がこの2人に雷を落とすのが恒例になってしまっている状態です(ー ー;)


翌19日も、2人仲良くPTNA千葉支部の入賞者コンサートに参加させて頂きます。

しかも
Kくんはソロではなく、連弾チビーズで連弾演奏です汗
これから新曲2曲の合わせ練習も開始です…涙


指導者は焦っていますが
相変わらずのマイペース男子達です。


計画性のない2人に頭を抱えていますが、
12月からお尻を叩きます。
あと2日…

猛練習すると言って、結局猛レッスンする事になる為、老体の体力が続かないので
12月入ってから全力で頑張ります!!


間違えた、全力で頑張らせます!!!!


応援してくださる方達に感謝の気持ちを持って
舞台へ立って欲しいと思います。


舞台大好きな2人


必ず決めてくれると信じて!!

 

 

柿の木に初めて実がなりました!( ゚д゚)
感動!!

2021年11月29日

2021/10/29 御入会希望者様へお伝えしたいこと②これからピアノスタートをお考えのお母様へ

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

①からの続きです。

また
ピアノスタートをお考えのお母様からのお問い合わせが重なりましたので、
ブログでもお伝えしようと思います。


飯島的オススメの年齢は
4歳〜6歳前後のお子さんです。
ピアノスタートに最適と思います(^^)


現在、体験レッスンのご予約も頂いておりますが

私は

この年齢のお子さんを

大大大募集しております!!!!!!笑笑


ゼロからのスタートこそ
吸収も早く一気に伸びます。


小さいうちから
しっかりとした基礎力を身につけておく必要があります。


大学生Rちゃんのように3歳からピアノスタートした生徒さん達もいますが、
基本、お椅子に1人で座れる時期が始め時かなと思っています。

ただし
個人差が有りますので、お母様の熱心さは絶対に必要不可欠ですが、お子さんの様子を見て時期についてご相談させて頂いております。


現在4歳からピアノスタート7ヶ月目のAちゃん(5歳)は、伸び伸び楽しく通っています笑

もっと練習してー!
と思いますが、
読譜、拍子、リズムの理解はほぼクリアして来ました。
何よりお歌が非常にお上手です。


5歳からピアノスタートした生徒さんと言えば…

連弾チビーズです^_^
KくんとEちゃんの小6ペア

トップページの自由さ全開の演奏動画。
お2人です…(ー ー;)

それぞれ
山ほど課題や問題はあります涙

良かったら
ブログをご参照下さいm(__)m

ちなみに
チビーズ同期のAちゃんは6歳(小1)でピアノスタートです。
(※2021.10.6ブログ記事〔演奏動画〕の女子です)


小さなうちから

音の響きに対して
敏感に反応出来る耳を育てながら、

音楽性を養い
読譜力などの基礎力と
基盤となる安定した技術を目指す。
 
そのためには
日々の練習習慣を身につける事に尽きます。

そして

ピアノは
「耳」

生徒さん達の所有楽器として
アコースティックピアノに拘る理由の一つです。


御入会希望者の方は

Tちゃんママ入会レポート
ご参考に御一読頂ければ幸いです。



ピアノを学ぶ事が
自信をもって一歩踏み出す
生きる力に繋がりますように…

 

 

◯お問い合わせは順次御対応させて頂いております。
返信は翌日〜3日以内に致します。


メールサーバーなどにより自動的に「迷惑メール」として格納される事があります。
よく確認するよう注意致しておりますが、万が一、数日経過しましても返信がない場合は、お手数お掛けしますが再度お問い合わせ下さいますよう宜しくお願い申し上げます。

しばらくの間、ブログ更新は出来ませんが
お気軽にお問い合わせ下さい。

2021年10月29日

2021/10/29 御入会希望者様へお伝えしたいこと①Tちゃんと駆け抜けた半年間

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。


9/30【ブログ記事】
「Tちゃんママ入会レポート」

いかがだったでしょうか?(^^)


Tちゃん本人から
「生まれ変わるためにレッスンを受けたい」
と言うまっすぐな気持ちをお聞きした時
とても感動しました。


現在も
Tちゃん、そしてお母様、
本当によく頑張っています。


昨年12月末の体験レッスンでは、とにかく指の筋力もなく驚く程のペタペタ弾き演奏でした。

音は鳴らない又は叩く…汗
もちろんお耳で聴いてコントロールする事など全く出来ずだったので、現在も基礎力の立て直し中です。

美しい音を目指し、音の響きを…
の以前に(汗)

まず1番の悩みは、基本的なテンポと拍子感を理解出来ずキープ出来ない事でした。

10/26【ブログ記事】「Tちゃんの成長記録を通して」もアップしました。

ビフォーアフター演奏動画、
良かったらご覧下さい。


ビフォー動画は、
体験レッスンから3週間位の演奏です。
かなりビックリしてしまう演奏かと思いますが、本人は本当に頑張って練習して、体験レッスン時よりも良くなっている状態なのです。

アフター動画も、
多くの課題点(問題点ですね涙)があります…
予選を通過させて頂けた事は、
本当に感謝しかありませんでした。
Tちゃんは、音楽の神様からご褒美を頂けたのだと心底思いました。

演奏内容の課題や問題点を書き始めるとキリがないので割愛しますが(笑)

それでも
1月から7月で入会半年。

半年間でここまで辿り着きました。

コンペ挑戦を機に演奏が様変わりし、顔つきや音楽の捉え方も大きく変わりました。

音楽を感じる心が少しずつ育ち、演奏に表現出来るようになりました。

レッスンに通うだけではここまでの進化は不可能です。

この子の努力以外ありません。


挑戦する事で本人が本気になります。

本人の意識が変われば、
流れは変わります。

コンクールは手段であり通過点に過ぎませんが、お勉強のテストなどと同様で、目の前に明確な目標を持って努力する経験は、今後の人生にも活き、無駄になりません。


そして
Tちゃんママが仰っていたように
心の変化です。


コンペに挑戦し
舞台に鍛えられ
自分と向き合う事を覚えて
逞しくなりました。


達成感という喜びを知り
夢を持つようになりましたね!

1番嬉しい事です!!


ピアノを楽しむ
には
弾けないと楽しめません。


当然ですが
上達している手応えがあれば
本人も楽しいのです。


Tちゃんは、
嬉しそうに弾きたい曲を教えてくれます。


先輩門下生の演奏を聴いて、自分も弾きたいと楽譜も準備しています(笑)


私には無理、出来ない。
ではなくて

努力の先に
私も出来る。
と信じています。


夏が終わる頃
この気持ちがTちゃんの中で
しっかり育ちました。



昨年の年末、体験レッスンでお会いした時、

Tちゃんママから

1年悩み続けて問い合わせしました(ー ー;)

お話しがあり、

そんなに悩まれていたのですか⁈(・Д・)


ビックリしたのを覚えています。


お子さんの成長は早いです。

1日でも
お子さんの演奏はガラッと変わります。

入会してまもなく、
Tちゃん親子もこの現状に
「悩まずもっと早くご連絡すればよかったー>_<」
と痛感なさっておりました。


もちろん

Tちゃんにとっては、
この時期が始めどきだったのです。

これがご縁!

時間は取り戻せません。

前だけ見て前進あるのみ!!
ですねp(^_^)q


しかし!!!!

もし、この身内ブログ(笑)に辿り着いて
当教室にご興味のある方は…

お子さんの成長はあっと言う間です。


Tちゃんはダントツのビックリ演奏でしたが、Tちゃんのように中途入会の生徒さん達は、これまでも大なり小なり奏法を立て直す必要が有りました。

しかし
ご本人の意欲と情熱、
そしてご家族の応援があれば
進化出来るはずです。


未来は
日々の積み重ねの結果です。


1年悩む事なく(笑)
どうぞお気軽に!!!
お問い合わせ下さいね!!

 


2021年10月29日

2021/10/29 ピティナステップ【10/24神栖ステップ:アドバイザー】

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

先週末、神栖ステップのステップアドバイザーとして携わらせて頂きました。


素敵な演奏をたくさん聴かせて頂き
ありがとうございます!!

皆さん、丁寧に学ばれていて
感心しました。

何より
音楽に向き合う気持ちや姿勢が
ステージから伝わってきまして
本当に感動しました。


そして今回も
素晴らしい先生方とご一緒させて頂き
大変お世話になり、ありがとうございました!


また
スタッフの方々の万全な感染対策に
心から感謝申し上げます。


素晴らしいホールで
たくさんの感動と
私自身も学びの1日でした。


ありがとうございました!!

2021年10月29日

2021/10/27 伴奏者賞!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

中学校の合唱コンクールの時期ですね(^^)

中学生3名、それぞれ学校や学年は違いますが、中2男子TくんとYくんが伴奏者賞を頂けたそうです!!

おめでとう!!
良かったね(^^)


もう1人の中3女子のAちゃんは
今回残念ながら…でしたが

中学最後の良い思い出になりました!!


伴奏者はあくまで黒衣と思っています。

主役の歌のメッセージに
寄り添った伴奏を心掛ける事。

そして
お友達と一緒に作品を創り上げる喜び

この貴重な経験が出来て本当に良かったですね(^^)


三人とも
頑張りました!!

 

 

 

たりないとおもう…
by食欲の秋のりんたん



 

2021年10月27日

2021/10/26 Tちゃんの成長記録を通して【演奏動画】

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。


ブログ記事
【Tちゃんママ入会レポート2021.930】
に合わせて、Tちゃんの成長過程を動画で載せたいと思います。

ママがドン引きするくらいTちゃん喜んでいるそうなので、遠慮なくアップしたいと思います!!笑


①は、1月中旬の教室内勉強会(オンライン撮影会)ちょうど体験レッスンしてから三週間くらいの演奏動画です。

ビックリする程、音がペタペタ弾きで、
これでもかなり良くなった演奏なのです汗

私、この撮影後
Tちゃんが弾き終わった時
不覚にも泣き出してしまい…

この三週間の頑張りは私にしか分からない事で、
本当によく頑張ったね、また頑張ろうね

と言葉をかけた日でした。

私は絶対にこの子の頑張りに応える責任がある
Tちゃんを信じて全力でサポートする

心に誓った日でもあります。


Tちゃん親子は、
教室内勉強会やホールリハなどで、生徒さんやママ達に毎回声を掛けて頂いていたそうで、皆さんの励ましが大きな支えになっていたそうです。

本当にありがとうございます。

仲間がいるって力になりますよね。


改めて
Tちゃんの姿を通して
自分を振り返ってみてください。

みんな、
スタートは同じだったはずです。

日々の練習を謙虚に積み重ね
自分の目標を見失わずに。


そして
自分の可能性を信じて。

 

 

 

※10/26の時点では、長くなる為1曲ずつのビフォーアフター動画でしたが、他のママ達からリクエストもあり笑
2曲ずつで再アップしました。(10/27)



①1月(小4) 
◯ショルツ:ダンスのうた
◯ブルグミュラー:ちょっとした悲しみ
※ブルグミュラーを1曲も弾いた事がなかったようで、体験レッスン時に本人の好きなタイプの曲を聞いて「ちょっとした悲しみ」を選びました。

 


②7月(小5)
ピティナピアノコンペティションC級(5.6年)課題曲
◯チマローザ:ソナタ第17番ニ短調
◯ミュルデル:村の夕暮れ(ペダルも未経験でしたが挑戦した曲)

予選撮影可の会場でした。
Tちゃんママから撮影動画を頂きました。
課題曲は3月発表で、練習は4ヶ月くらいです。

Tちゃんママは、足台とペダルセッティングがあるため舞台袖からの撮影でした。
ただ、この動画、ママの緊張でびっくりする程の手ブレがあります…f^_^;
撮影スタートの緊張MAXの手ブレは何とかカット…
それでもすごい緊張感の伝わる手ブレであります笑




体験レッスンの時、コンペ以前に、まず課題曲が弾けるかどうかさえわからない状態でした。
非常に無謀な挑戦でした。


ちょうど半年間です。


Tちゃんの

生まれ変わりたい

その気持ちが
本人を支え
成長する大きなきっかけとなりました。


自分を諦めない事。
そして
信じる事。


比べる相手は他人ではなく
昨日の自分です。


Tちゃん、
これからも
一緒に頑張りましょうね!!

 

 


2021年10月26日

2021/10/15 お久し振り!!Rちゃん(^^)

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

 

お久し振りの大学生
Rちゃんのレッスンでした。

市外から通い

3歳でピアノスタートして
今年大学1年生です。

あっと言う間に大きくなってしまいました笑


ピアノが本当に好きで、
コンペや他のコンクールもたくさん挑戦して、良い経験と思い出をつくりましたね(^^)

ママもビックリするくらい、勉強に対しても諦めずに努力出来る様になり志望大学に入学しました(^^)


諦めず努力する
続ける事が大事

4月の勉強会(発表会)で、後輩の生徒さんに向けて語ってくれました。

大学生組の背中を追いかけて欲しいと思います(^^)

 

これからも大好きなピアノと共に。

 

 


2021年10月15日

2021/10/14 ビフォーアフター!!チビーズ・2019全国大会4ヶ月前の【演奏動画】〔4ヶ月後全国大会の演奏はトップページです〕

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

10/8トップページにチビーズの2019年ピティナピアノコンペティションの全国大会演奏動画を載せました。

2年前のコンペティションで金賞を頂きましたチビーズは、ピティナYouTubeで動画配信されていたのでホームページには載せていませんでした。

今回10/6ブログ記事に女子ーズの演奏動画を載せたので、今更ながらですが、2年前のチビーズの全国決勝大会の演奏動画もアップしてみました笑


ビフォー動画ってありましたっけ?
と確認したら
Eちゃんママ、2年前の全国大会4ヶ月前の4月春の勉強会スプリングコンサート(発表会)の動画をお持ちで^_^

すっかり忘れておりましたf^_^;

コンペの課題曲が3月1日に発表されるので、
発表会本番まで1ヶ月強の駆け足でした汗


お2人共、自分のパートを弾くだけで頭が一杯になっております笑

二曲目はKくんパニクッて止まってしまい、鍵盤の上で一瞬迷子になり、めちゃくちゃ音を探しておりますf^_^;

最後、お椅子から降りる時、打ちひしがれておりました…

爆笑しながらKくんママと観ましたー笑笑


この演奏動画の4ヶ月後、
運に恵まれて
トップページの全国大会の舞台へ。


昨年2020年はコンペティションが開催されず、
今シーズンは2年振りのコンペティションでした。

2年前の姿を久し振りに見て、 
あー大きくなったんだなと
ジーンとしました…


しかし…
レッスン内容は変わらないような?…ナンデ⁈(ー ー;)


こちらのビフォー動画は
まさに日頃の普通のチビーズ!!

これが定番…涙

スタートはいつもこの状態です(ー ー;)


では
2年前の可愛いチビーズ(๑˃̵ᴗ˂̵)

ビフォー演奏動画どうぞ!笑


2019.4 勉強会スプリングコンサート(発表会)
連弾・チビーズ(当時小4)
①はやおき
②ドイツ舞曲
※トップページの演奏動画は曲順が逆転しています。

 

 

まだマスク生活前のレッスン動画です。
全く集中しないので(もちろんKくんが)
動作を揃えてお歌を歌ってみようとなりました。
ズレても素直に頑張るチビーズです(^^)
注:指導者の爆笑が入ります、スミマセン汗


2021年10月14日

2021/10/6  10/4記事の【演奏動画】はこちらに移動しました

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。


10/4記事の演奏動画にノイズがあった為
こちらの動画を再度アップします。

第11回ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan
連弾小学生部門
金賞及び審査員特別賞
Aちゃん&Eちゃん(当時小5ペア)
受賞曲目
①もみじ
②バースデーパーティ

 

 

3月の全国大会1ヶ月後

4月の勉強会・スプリングコンサート演奏動画です。 

全国大会以降1ヶ月近く全く合わせをせず、リハもせず本番一発勝負でした。

勉強会のソロ演奏や夏のコンペの準備があり、連弾合わせをする時間がなかったお2人…f^_^;

今回の演奏動画は、そんな訳で明らかに色々と粗があり、頑張ってる感があります汗(特にもみじが…)

でも

初めて2人を組み合わせてお互いとても勉強になったはずです!


今シーズンは、Eちゃんはソロ部門と両立しKくんとチビーズ再始動、
Aちゃんは生粋のソリスト!
ソロに全力で挑戦していました(^^)


この演奏動画は
そんな2人の
連弾デビューのお披露目演奏です笑

 
またいつか

2人で舞台に立つ時は
成長した2人でありますように…

2021年10月06日

2021/10/4 ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan【7月頃に昨年度第11回最優秀指導者賞のトロフィーを頂きました】〔演奏動画付〕

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。


これは記事にするか本当に迷っていました(ー ー;)


ママ達に

先生、blogアップですよね!!!!\(^-^)/

と、声がずっと上がっていたので
かなりの時間が経過してしまいましたが…

改めて記事にしようと思います…m(_ _)m



昨年度第11回ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan記事でも記載しましたが、
Aちゃん&Eちゃんが、今年3月に開催された全国大会連弾・小学生部門で金賞、
そして
まさかの審査員特別賞も受賞しました。


これまで金賞の生徒さん達はいましたが、
審査員特別賞は初受賞でした。
ビックリでした。

また、
中・高校生連弾部門で、高校生ペアTくん&Kちゃん
課題曲スタンダード部門小学5.6年ソロ部門でKくんが、
共に金賞を受賞

みんなの頑張りで
なんと私まで最優秀指導者賞を頂きましたm(__)m


7月中旬?頃だったかな、忙しくてちょっと忘れてしまいましたが汗
賞状と一緒に素敵なトロフィーが届きましてビックリでした!!


Aちゃん親子やEちゃん親子が、本当に嬉しそうにトロフィーを眺めていて

blogアップですね!!(๑˃̵ᴗ˂̵)

とf^_^;


私の事はどうでも良いのよー(ー ー;)
自分の事を載せるのはどうも苦手で…

と思っていましたが



大きな間違いでした。



これは
生徒さんの快挙
ですね。



改めて

ありがとうございました!!


あなた達から最高のプレゼントを頂いたと思っています!!!


コンクールは手段であり経過に過ぎない。
通過点です。


しかし
コンクールに挑戦した生徒さんみんなの頑張りのカタチがこのトロフィーだと思って大切にします。

本当に本当にありがとう。


私は、生徒さんやお母様方、皆さんが喜んで下さっていたそのお気持ちが何より嬉しく、有り難かったです。

なかなか記事にあげなくてごめんなさい。



私は生徒さん達に本当に支えられています!!


心から感謝しています。

 

生徒さん達の可能性は
私にとって
かけがえのない生きがいです。

そして

お母様方の熱意は
私の原動力です。


みんなありがとう!!



あなた達の夢は
私の夢だから。



一緒に頑張りましょうね!!

 

 

 

 

 

EちゃんとAちゃん、お二人それぞれが頂いたトロフィーです↑
(Eちゃんママからお写真頂きました)

 

※演奏動画はノイズがあった為、
次の記事に移動しました。

2021年10月04日

2021/10/2 大人女子のピアノレッスン

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。


大学生や社会人女性の為の「大人女子のピアノレッスン」も行っています。

先日、Iさんが久しぶりのレッスンにいらっしゃいました。

人生の先輩であり、
またオシャレ女子代表のような方です!!

御多忙の中、無理のない範囲でお仕事後にレッスンへ通われています。

お子さんが社会人となり、改めてピアノを再開したIさん。

ご本人のご希望を取り入れながら、レッスンスケジュールやテキストを決めて徐々に力をつけてきました。

とにかく、少しでも毎日ピアノを触る努力をなさっているそうです。

さすがです!!!

子供達に見習って欲しい…T_T


楽しみの一つにピアノがあるって本当に豊かですよね^_^

このお気持ちを大切にして頂けるよう、私もサポートしたいと思っています。

もちろん!!

Iさんの目標の作品が弾けるようになる事を目指してレッスンしますよ(^^)

頑張りましょうね!!

ないしょだけど
Iさんのれっすんはびっくりするくらい
ままはやさしいんだよーbyりんたん

2021年10月02日

2021/10/1 ピアノじゃなくて犬ブログ〜久しぶりのsolariさん&M先生とぽーちゃん!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。


久し振りに千葉市美浜区の犬の無麻酔歯石除去solariさんへ行きました!(^-^)


2ワンの定期的な口腔ケアでお世話になっております。

先生方の丁寧で適切な対応、スタッフ皆さんの穏やかな雰囲気と落ち着いた空間の中、安心して2ワンをお任せしています。


今回も大変お世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m



そして今回!!


お店の扉を開いたら、先客が⁈



「飯島先生!久しぶり〜!!」


ン?∑(゚Д゚)



まさかのM先生!!!!!!


大先輩で大好きな先生が目の前に!!!!(*≧∀≦*)


1歳3ヶ月のチワワのなぽり姫をお連れしていて、なんと予約が前後していたそうでした!
(リピーターな私達!笑)


すごい偶然!!
すごい奇跡!!

ウ、ウレシイ…(T_T)


久し振りに直接お話出来て、M先生からたくさんエネルギーをもらいました涙


噂のお姫様も抱っこ出来て(๑˃̵ᴗ˂̵)

小さくて可愛かったです!!



しかし

残念な事に
琳が大きく見えました…汗


たぶん、「見えた」のではなく

大きくなったのだと思います(ー ー;)ガーン

現実を突き付けられた…

 
まんまるりんたん更新中!笑

 

たぶん、毛だと思う(*´∀`*)

↑Dさん現実逃避

 

 


solariさん、いつも可愛いお写真ありがとうございます(^^)

また次回も宜しくお願い致します!

 

 

M先生からお写真頂きましたー(※お姫様顔出し許可済)


なぽりちゃん♪1歳3ヶ月
この夏水泳教室に通い、なんと水泳もマスター!!
M先生、溺愛教育(≧∇≦)
ピアノ指導もバリバリしていて、更にワンコ教育にも抜かりありません!
さすがです!!
飯島家、完敗です笑笑

 

2021年10月01日

2021/9/30 ピアノじゃなくて犬ブログ〜はっぴーばーすでーりぼちゃん!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

9月18日はトイプードル莉汎のお誕生日でした。
家族になって丸4年。
お陰様で、無事9歳を迎えました(^^)

琳の事が大好きで、いっつもくっついています。

たまに琳の幼稚なしつこさに我慢ならなくなると、りぼちゃんパンチが出たりしていますが笑

ケンカしたり、くっ付いたり…
本当に面白くて
2ワンの姿に癒されます(^^)


まだまだ警戒心が強くワンワンしてしまい、生徒の皆さんにはご迷惑をお掛けしていますm(__)m

レッスン室にはたまにしかお顔を出しませんが、あの子が過去を忘れて、安心して穏やかに過ごせる事を最優先に、これからも大切に向き合っていきたいと思います。


りぼちゃん、お誕生日おめでとう!!!!
これからも、ずっと一緒。

 

いつもありがとうね(^^)


2021年09月30日

2021/9/30 Tちゃんママ入会レポート

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

Tちゃんママ入会レポート、どうぞ!!(^-^)


入会後半年、そして初めてのコンクール挑戦へ

今年1月に本入会させていただき、
入会してからまだ1年も経っていないことに驚く程、
信じられない速さで時間が過ぎたような気がします。

入会後から現在を振り返ると、
在籍されている門下生方と分け隔てなく、
濃厚なレッスンをしていただいており、
ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

元々は小1から他の教室で習っていましたが、
小3の頃にステップアップを含み、
ピアノを弾くにあたって生まれ変わりたい、
という娘の気持ちを考慮し、
飯島先生のブログと出会い、
先生にご指導いただきたいと考えていました。

ただ、
飯島先生門下のレベルの高さを感じていたので、
ブログをたびたび拝見しながら、
どうしたら教えていただけるだろう、
そもそも門下生にしていただけるだろうか、
と悩みながら、
事あるごとにブログをチェックさせていただき、
恥を覚悟の上、飯島先生にコンタクトを取らせていただく、飯島先生門下の扉をたたきました。

入会後、娘の人生初のコンクール、ピティナコンペティションに挑戦させていただける事になり、5ケ月後の予選に照準を当て、これまでのピアノ生活からガラリと変わりました。
レッスン後には家族それぞれが、
今日はどうだった?
等、必ず聞き、
娘の下にいる2歳と4歳の子ども達は、
娘の弾く曲を口ずさむようになるほど、
娘の練習の真剣度や内容は以前とはまったく比較に
なりません。

1回目の初めての予選では、
ピンと張り詰めた会場の雰囲気に完全に呑まれ、
思うように弾けず、
会場を出た瞬間、涙を流して悔しがっていました。
悔しくて泣くという娘の姿は初めてだったので、
ピアノに対して真摯に一生懸命になっていることや、
飯島先生のレッスンを受けた娘に、
向上心や目標を持つこと、
目標に向かって一生懸命努力する姿勢が備わったことが非常にありがたく思いました。
そして、2回目の予選でなんと通過する事が出来、家族みんなで喜び、涙しました。

指導者のご教示次第で、
娘や家族それぞれの、
目標に向けての努力についての考え方が
プラスに働く事を目の当たりにし、
家族一丸で臨んだ半年、といっても過言では
ないと思います。
飯島先生から娘へのご指導の中で、
家族が応援してくれること、
ピアノが弾ける環境に感謝を、
と仰っていたことは鮮明に覚えています。

娘にとっても、
私にとっても、
いつも応援してくれる家族全員にとっても、
価値のある、
とてもよい経験をさせていただけたこと、
感謝しております。


現在の娘は、
在籍する門下生方の弾く曲に憧れを抱き、
○○くんの弾いていたこの曲が弾きたい、
○○ちゃんのように弾けるようになりたい、と
門下生の動画を見ながら、
より一層、ピアノが好きになっているようです。
憧れの対象となる門下生が在籍している事も、
娘にとって、
ピアノが好き、上手になりたい、
というような気持ちに、
拍車を掛けてくれていると感じています。

まだまだ技術もなく、
相変わらず不器用で、
毎回先生の頭を悩ませていると思いますが、
家族全員で娘のピアノ生活を応援しています。

来年の今頃はどうなっているかな、
と期待も含め、改めて一緒にがんばっていきます!

先生、今後ともよろしくお願いいたします!

2021年09月30日

2021/9/30 入会レポートその前に〜飯島のひとりごと。

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

初の試みで
入会レポートをお願いしようかなと思いました。

今回はTちゃんママが代表で(^^)

もちろん強制ではなく
快諾して下さいましたm(__)m

Tちゃんが高学年なので、本人の意思を確認しながら、「お2人」の駆け抜けたコンクールまでの感想を軽い感じでお願い出来ますか?
とお伝えしましたところ笑


なんと!!∑(゚Д゚)

超大作!!

Tちゃんママ、
御多忙の中、
本当に申し訳ございませんでした!!(T_T)

真剣に取り組んで下さいました…


深く深く反省しておりますm(__)m
軽く…なんて無理ですよね。

そんな訳で!!


Tちゃんママの誠実さが溢れた入会レポート!!!!

どうぞ!!\(^-^)/

 

 


小5のTちゃんて、おもしろいいこだよねー
もうりんたんのおともだちだよ byりんたん

2021年09月30日

2021/9/30 日本クラシック音楽コンクール【8月末・埼玉予選の審査へ】

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

9月30日…
明日からなんと10月f^_^;

また身内ブログを放置してしまいました汗



8月末、日本クラシック音楽コンクールから審査依頼を頂きまして、埼玉予選の審査に携わりました。

川口リリア音楽ホール、とっても素敵なホールです!

審査をご一緒させて頂きました素晴らしい先生方やスタッフの方々に大変親切にして頂き、安心して審査に集中出来ました。
本当にありがとうございました。

参加者の皆さん、本当によく勉強なさっていました。

審査の機会を頂く度、ピアノに対する真摯な姿勢や素晴らしい演奏を聴かせて頂いて、いつもたくさんの感動をいただいています。

初心に戻る。

演奏者の皆さんから改めて襟を正す気持ちや、
よし!!私も頑張ろう!!
と、前向きなエネルギーをたくさん頂いています。

頑張る姿って、本当に素敵です!!!


今回も貴重な経験をありがとうございました!!

 

あきのこんくーるがはじまるよー

 

2021年09月30日

2021/9/2 ピティナピアノコンペティション【金沢&秋田予選の審査へ】

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

6月と7月、
金沢西前期予選と秋田予選の審査に携わらせて頂きました。

真摯に真剣に打ち込んできた演奏…

素敵な演奏ばかりでした。

たくさんの感動をありがとうございました!!

また
両地区とも、スタッフの方々の万全な感染対策の中、お陰様で安心して審査に集中出来ました。
大変お世話になり、ありがとうございました。


そして
今シーズンも素晴らしい先生方とご一緒させて頂きました。

とても勉強になりました!!


また頑張るぞ!!
と前向きなエネルギーをたくさん頂きましたp(^_^)q


心から感謝申し上げます。

 

 

2021年09月02日

2021/8/31 ピティナピアノコンペティション【全国大会・D級】Tくんも頑張りました!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。


D級全国大会は2日間開催で、連弾部門の翌日でした。

Tくんの演奏番号

なんと2番…∑(゚Д゚)

チビーズが
1番
Tくんが
2番…


部門は違いますが
まさかの連番(・Д・)


ビックリ通り越して笑ってしまいました笑笑


D級の1グループは
朝イチグループ。
また早朝…


生徒さん達から当日レッスン希望があれば
対面でもオンラインでもレッスンして送り出しています。
 

今シーズンは
なぜか予選から朝イチのグループが多く、
当日レッスンは、早朝レッスンばかりでした…

ザ朝活(°▽°)


私、頑張りました。
これだけは褒められるかなと思います笑


Tくんも演奏番号が分かった翌日から
ピアノ開始時間を朝へ。


まずは生活リズムを本番に合わせる。
早寝早起きに矯正しましたf^_^;


本番当日は、絶賛反抗期中なので
またママに困った行動を取っていたようですが(ー ー;)

4曲、無事に弾き切りました…

とにかく
最後の曲まで集中してー!!>_<


絶叫したい気持ちで祈っておりました。


当然ながら
D級の全国大会です。


もう大人の級ですね。
皆さんの演奏は素晴らしいの一言です!!

聴き惚れてしまいました。

魂を飛ばす演奏。


うん年前にも、D級で全国大会に出場した生徒さんがいましたが、この時は私がまだ若かったせいか一杯一杯で…σ(^_^;)周り方の演奏を落ち着いて聴く事が出来なかったなーと。

昔を振り返ってしまうくらい汗

今回は落ち着いてじっくり楽しめました!!!!
歳を取ったからでしょうか笑笑


とにかく
本当に素晴らしかった!!

全国大会へ辿り着いた方達の演奏に心から感動でした!!


そして
あのTくんが、この同じ大舞台で演奏出来た事。

課題は山積みですが、

毎日練習を積み重ね

全国大会の独特の緊張感の中、
あの舞台へ立たせて頂く機会を頂けた事、感謝しかありません。


いつも飄々としていますが、とても緊張したそうです。

日本中でこんなにも頑張っている同年代がいる。

あの素晴らしい演奏の裏付けは
日々の誠実な努力と情熱。

たくさんの
刺激と影響を受けたと思います。


この実のある経験を次に繋げて欲しいと思います。

ピアノに限らず、
お勉強もスポーツも

自分の可能性を信じて。


入賞には及びませんでしたが

Tくん、夢のD級全国大会出場!!


小5以来のコンペ2回目の挑戦でした。



入選、おめでとう!!

 

2021年08月31日

2021/8/31 ピティナピアノコンペティション【全国大会・連弾初級C】チビーズ!ベスト賞!!おめでとう!!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。


8月中旬
ピティナピアノコンペティション全国大会
がスタートしました。



連弾初級Cの全国大会

チビーズの演奏番号は…

なんと

1番。


イチバン⁈(・Д・)




ひえー((((;゚Д゚)))))))

でした…



トップバッター。


2年前は2番でしたが、
まさかの1番…


大丈夫だろうか
ちゃんと弾けるかな。

緊張爆上がりとかになりませんように…


とにかく
ちゃんと
弾けますように(>_<)


もう何でもイイから
最後まで無事に弾けますように!!(T-T)
それだけを祈ってました。


Kくんがなかなか弾き出す合図をしないように見えて、
あの子の集中する時間が長く感じましたが、

演奏後、Eちゃんから
いつもと同じだよ
と言われ

あー、私の心拍数が上がっていた事に気付きましたf^_^;

しかし

心拍数の勘違いではなく
2曲目のポルカはどう聴いても速かった∑(゚Д゚)

アドレナリン出しすぎ!!


私が緊張爆上がりになり
倒れそうでした…


まあ
2人、笑顔で帰ってきたので(๑>◡<๑)

楽しかったようで本当に良かったわ笑


基本仲良しの2人ですが

私が目を離すと
ちょっとした事でケンカして 

本当に
くっだらない事が原因だったり怒
 
それぞれと話し合いして
仲直りして

全国大会前
おバカな事ばかりしておりました…f^_^;


でも

予選から本選を
2人で乗り越えて


そして
今シーズンも
全国大会へ辿り着きました。


お互いを信じ
2人で力を合わせて引き寄せた舞台でした。


うれしかったことも

たのしかったことも

くるしかったことも

くやしかったことも

ケンカしたことも

なかなおりしたことも


連弾を通して学んだ全ての経験が


2人にとって
何より大切な思い出になる事でしょう。



チビーズ!!


ベスト賞
おめでとう!!!!

 

2021年08月31日

2021/8/31 ピティナピアノコンペティション【本選・D級】Tくんおめでとう!!本選第二位で全国大会へ

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。


8月上旬、
ピティナピアノコンペティション本選
当教室の本選最終日はTくんでした。


小4の初秋に途中入会し、まぁめちゃくちゃな演奏をするTくんでした。


今も変わらず

「叩かないで!!
頭を使いなさい!!
音の響きを最後まで聴くー!!!!」

と、中2になってもずっと同じ事言っています…
いつ、直すんだろ(-_-)


努力する事が苦手、すぐ手を抜く

そして
超反抗期真っ只中…

お説教タイムが1番多い生徒です。

でも
今回はやったわ…

やらせたわって言う方が正しいかもしれませんが笑
この子の中では1番練習しました。


レンタルに何度も通ってきて。
本選最終日の前日は、おバカな練習してるとまずいなと思い、私もチェックに入ったり、ほぼレッスン状態で最終調整しました。


結果はどうであれ
どの生徒さんにも
努力する事や本気になる事って、
こんなにも達成感がある!
と、
体感出来る舞台になってほしいと願ってレッスンしています。


最後まで諦めず、自分を信じる事。


この経験は今後大きな力になるはずですから。


本選第二位で全国大会へ通過しましたと
信じられないとご連絡頂いた時、
私も、もう大泣きでした。


T「全国に行きたい」
飯「そう言う事は全力で練習してから言いなさい!!怒」

こんな会話していたのが5月くらいでした。


この一歩が、
Tくんにとって大きな一歩になった事は間違いないと思っています。


自分の可能性を信じて、前を向いて頑張る子になって欲しい。

これが私の願いです。


しかし…

Tくん
また翌日、
私に大きなカミナリ落とされてます…


問題児は
変わらず更新中です…ガックリ(-_-;)

 

 

Tくん、
また変な演奏してたのでしょうね(ー ー;)
怒りで写真がブレブレ笑笑

2021年08月31日

2021/8/31 ピティナピアノコンペティション【本選・連弾初級C】チビーズ!おめでとう!!本選第一位で全国大会へ

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

8月が終わりますね^_^;


書き溜めていた内容を一気にアップします笑


ピティナピアノコンペティション
報告スタートです!!

↓↓

8月初旬の東京で行われたデュオ本選。
連弾初級Cに出場したチビーズ。


なんと、 
今シーズンも本選第一位通過で
再び全国大会の舞台へ立てる機会を頂きました。


もう心配で気持ち悪くなっていたので、
ご報告頂いた時は腰が抜けて号泣でした…


今年も色々ありました汗
もちろん、Kくんが…です(ー ー;)


お互いソロ本選が終わった後のデュオ本選でした。
ちゃんと集中出来たようでした。


またあの舞台で演奏出来る。

感謝しかありません。


心から
心からありがとうございます!!

 

2021年08月31日

2021/5/9 新しいスタート・Sくん頑張ってね!そしてTちゃん春の勉強会デビュー!

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。


春の勉強会が無事に終わり、もう1か月…

4月があっと言う間に過ぎていきましたf^_^;


4月と言えば
新生活スタート(^^)

新たなスタートを切る方もたくさんいらっしゃいますね!


生徒さんでは
Sくん!!

コンクール会場で
ひっくり返ってひなたぼっこしていたSくんも小5になりました!(^-^)

4月の勉強会でしっかり務めを果たし??笑笑

遠く新天地へお引越ししました!!


Sくん!
みんなで応援していますよー!!!

自信もって!!

頑張ってねー!!!o(^-^)o



そして

ちょうど、平日の夜レッスン枠に空きが出来た年末、お問い合わせくださったTちゃん(入会時小4)

入会して3か月。(現在4か月目!)
Tちゃん勉強会デビューしました(^^)
 
入会直後、猛レッスン開始2週間で1月末の教室内小さな勉強会(無観客動画撮影様式)と
2月のピティナステップの二つの舞台を経験して笑

今回の春の勉強会に参加しました!

Team飯島に仲間入り笑



みんな
新しいスタートです!!

 

Sくんがんばってねーおうえんしてるよー
by琳&莉汎

※お散歩帰りの2ワンです…

2021年05月09日

2021/5/9 春の勉強会〜Spring concert 〜入れ替え制&生配信!!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。


今回の勉強会(発表会)は、お借りしていたホールがワクチン会場に決定し、急遽使用出来なくなり、一からホール探しに奔走していました…

バタバタでしたが汗
今回お世話になりましたホールでは、とても丁寧にご対応頂きまして、心から感謝しておりますm(_ _)m

4月上旬、アットホームな雰囲気の中、開催する事が出来ました(^^)


裏方は、これまで卒業生組の社会人達が遠方から集まってお手伝いに入ってくれましたが、今回は数名のママ達中心に大学・高校生組が支えてくれました。

また、感染予防対策を始め、厳しい現状の中で
の最善の対応と進行についてご相談に乗って下さいました大ベテランの先輩T先生。

急遽受付での検温等の担当に入って下さいました…涙

T先生、
お忙しい中本当にありがとうございました!!!


プログラム構成は
前半は上級生組、後半は現役チビちゃん組のちょっと変わったプログラムに…f^_^;

少人数の小さな会なので、それも面白いかなと…笑笑

そんな中
保護者の記録隊長様から
なんと生配信をご提案して頂き…

会場に居なくとも、生徒さんやご家族、ご親戚、ご友人の皆さんで共有出来る様に隊長様が奮闘して下さいました泣

 
去年、中止にしてから
皆さんが楽しみにしていた勉強会。
 

たくさんの人の手に支えられて…

お陰様で
無事に開催出来ました。



心から感謝申し上げます。
ありがとうございました!!!!

 

☆春の勉強会Spring concert(発表会)
小学生をはじめとする学生や受験生、また社会人…など、異なる立場や環境の中でピアノを学ばれています。
その中で「今の自分」のペースで出来る事を精一杯努力し、それぞれの勉強の場として舞台に立ち、お互いを応援しましょう。
ミスを恐れず(気にせず笑)
自分らしく前向きに。

という気持ちを込めて、
1年に1回、高校生や大学生のお久し振り組も含め笑
みんなが自分のペースで舞台に立てる会として春の勉強会をスタートしました。


また来年も開催出来る事を願って…。

2021年05月09日

2021/5/8 春の勉強会直前リハーサル!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

ようやく
4月のイベントに辿り着きましたf^_^;


4月上旬に門下生による勉強会(発表会)を開催する為、公津の杜YNサロンでリハーサルを行いました。

昨年の勉強会は中止しましたので、今回の勉強会は生徒さん達から熱望されていました。

対策を考えながら準備を進めて…



お久し振りの大学生達も
遠方から参加してくれました(^^)


お互いの演奏を真剣に聴いていた大学生YくんとSちゃん。


みんな大きくなったね(^^)


ショパンとリスト♪


2021年05月08日

2021/5/5 ピアノじゃなくて犬ブログ〜ドッグサロン ラ・アンベリールへ

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

成田市のドッグサロン ラ・アンベリール!
いつも琳&莉汎が大変お世話になっております。
ありがとうございますm(_ _)m

りんたんは、小さい頃からお世話になっていますが、いまだ巨匠S先生に抱っこされる度、ガクブルしてびびっております笑

S先生には、長年わんこライフに関して多岐にわたりアドバイス頂いております。

本当に素晴らしい先生です!!
いつもありがとうございます!!!

S先生、
今回も可愛くして頂きありがとうございました!!(^-^)

サロンから可愛いお写真頂きました!!


どこのわんこ⁈笑

 

 

 

 

↑ハーブパック中
りんたん、羨ましいわ…

 

2021年05月05日

2021/5/5 ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan③【地区大会】課題曲スタンダード中学生部門Tくん銀賞!Yくん銅賞!小学生部門Kくん金賞⁈(o_o)

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

あっという間に5月です…

ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japanの最終記事ですf^_^;

ソロ部門に男子3人がエントリーし、3月末最終選考の地区大会に出場しました。

中1男子の野球部Yくん。
ビックリする程大きくなりましたf^_^;
小6の時、金賞を頂いたヨーロッパコンに再度別部門で挑戦しました。

念願の野球部に所属したので、ピアノの練習は減りましたが、目標をもって取り組みたいと本人からのお話があり、少しずつ準備して来ました。

久し振りの舞台。
本番はかなり緊張したようですが、Yくん、頑張りましたね!

銅賞入賞、おめでとう!!

あなたの優しさ溢れる音楽、とても素敵です。

これからも両立しながら頑張っていきましょう
ね!
先生も精一杯サポートします(^^)


次に
安定のマイペース…
中1男子Tくん。

相変わらずのTくんなので、私からガッツリ絞られながら本番を迎えました。

今回はバッハコンから日も浅かったのですが、2曲共新曲での挑戦でした。

当日の朝、何故か暗譜は飛ぶわミスタッチのオンパレード…(°_°)
緊張しているという雰囲気でもなく…汗

本番演奏後の報告は…
ミスタッチは一箇所だけでしたー^_^
とTくん。

いやいや、一箇所のミスタッチだってダメでしょ…(-_-;)
と思いましたが、
朝の状況を考えると
何とか集中出来たようでした…

銀賞受賞には、もうみんなビックリ!!(O_O)


Tくんは、色々課題が多すぎて…(ー ー;)
本人が飄々としているところがまた…汗

とにかく!
あなたはもっと全力で練習しなさいね!!


そして
昨年秋から1番舞台に立ち続けた小5のKくん。

こちらもバッハコン後、新曲2曲の挑戦。
よく間に合いましたね…
ヒヤヒヤでした。

本番は…
新曲のバッハでテンポアップしてしまったようです。
バッハコンに続いてのテンポアップ…(-_-)

演奏後は本人もかなりのショックだったようで、床に頭がくっつく位、頭を下げて落ち込んでいたそうです笑 
(Kくんママ情報)

Kくんのその可愛い姿が見たかった…
残念 笑笑

しかし、
まさかの金賞⁈
ビックリです…

本当に、本当にありがたい事です…

それぞれ本番の状況を訊いていたので…汗  
感謝しかありません!!
本当にありがとうございます!!!


3人共、練習していなかった訳ではないのですが、なかなか脳みそに入らず、間に合うか分からない状態で時間が過ぎていっていました。

私としては、まず無事に弾き終えた事に感謝でした…涙

コンクールの結果は、本当に運が大きく関係すると思います。
今回の結果も同様です。

男子三人!!
頂いた結果には心の底から感謝をして下さい。
そして襟を正し、謙虚に誠実に日々練習あるのみです。

今回の舞台を通して、課題や反省点に気付いた事を次の舞台に繋げて下さい。

一つ一つの経験を無駄にせず、人として成長してほしいと思います。

そして
いつもサポートしてくれるご家族に感謝を忘れずにね…


また一緒に頑張りましょうね(^-^)


 

ままをかんしちゅう byりんたん

2021年05月05日

2021/4/20 ヨーロッパコン本番1週間前の練習動画!公津の杜YNサロンFacebookで掲載中

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

タイトルに記載しましたが、いつも大変お世話になっております公津の杜YNサロンのオーナーNさんから、練習動画掲載のお誘いを頂きました。
YNサロンのFacebook 4/11から練習動画がアップされています。


ヨーロッパコン本番1週間前…

小5女子ペア 
Aちゃん&Eちゃん
の練習風景動画です。


練習を兼ねたホールレッスンでお借りした時の非常に残念な?まだ出来ていない演奏動画です…涙 

しかし
とっても楽しそうf^_^;

サロンの素敵な雰囲気に助けられております笑

※このレンタル後、演奏に唖然とした私は、2人とレッスン室に戻り猛レッスン再開でした…


YNサロンでは、年2回の教室内勉強会&ミニコンサートや、先日開催しました春の門下生による勉強会(発表会)のリハーサル、今回のようなコンクール前やホールレッスンなど…
度々お世話になっております。

音響も然る事ながら、穏やかで上質な空間は、日常から離れ、音楽に向き合う豊かな時間を

ご提供下さいます。

生徒さん達も大好きなYNサロン。
レッスン室では味わえない緊張感を持って演奏してくれます笑

もし、ご興味のある方がいらっしゃいましたら
Y NサロンのFacebook
良かったらご覧下さいませm(_ _)m

 

https://www.yn-salon-hall.com/

 

 

 

ひなたぼっこりんたん(^^)

2021年04月20日

2021/4/20 ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan②【全国大会】連弾・小学生部門〜Aちゃん&Eちゃんペア金賞!!そして審査員特別賞!!おめでとう!!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan
連弾小学生部門、新星ペアのお二人。

生粋のソリスト気質Aちゃんと連弾チビーズのEちゃん(共に小5)を期間限定に結成し、今回連弾部門に挑戦。
前記事同様、3月下旬に本番でした。

まさかの金賞!!
そして
審査員特別賞!!!!

本当にビックリです!!

当教室で、ヨーロッパコンでの特別賞は初です!!
おめでとうございます!!!!!

2人共本当に真面目で努力家です。
2人で創り上げる音楽に対し、真摯に全力で向き合い頑張っていました。

感謝しかありません!!
心から、心から感謝申し上げます。
2人の励みになります!
本当にありがとうございました。

本番2ヶ月前に急遽1曲追加し2曲挑戦しました。
それぞれソロのコンクールと両立しながら、各自パート練習中心にし、短期集中で全国大会に向け準備を始めました。

1曲はとてもリズミカルでチャーミングな「バースデー・パーティ」
難しい中でも2人の感性にマッチして素敵に演奏出来るようになって来ました。

追加曲は…「もみじ」
なかなか音楽が一つにまとまらず、驚く程バッラバラだったり、不自然な流れになったりで、2曲にして間に合うか心配でした。
(私が勉強の為にと提案したのですがf^_^;)

しかし!
ラストスパート、頑張ってくれました涙
本当にギリギリ間に合った感じです汗

素晴らしい集中力で伸びやかに歌いあげてくれました。

お2人同学年というのもあり、また昨シーズンはソロの武者修行していたチビーズ相方のKくん(小5)と共にこの同期3人は本当に仲良し!
ママ達もとっても仲良し。
それぞれ励まし合って頑張って来ました(^^)

3人会えば
キャッキャキャッキャ(๑>◡<๑)
しているのですが…

しかし3人それぞれの言葉には、いつもお互いを認めて尊敬している気持ちに溢れています。
感心します。

ピアノが上達する事は大前提です。

でも、それ以上に大切な事は
まず人として。

他者を認め、そして自分の可能性を信じる。

生徒さん達がちゃんと分かって頑張っている事。
私は何よりも嬉しいです!!


連弾組、みんな頑張りましたね(^^)
本当に本当におめでとう!!!!

 

 

 

お久し振りのお昼さんぽ

 

2021年04月20日

2021/4/20 ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan①【全国大会】連弾・中学高校生部門〜高校生ペア金賞、中学生ペア銀賞おめでとう!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

3月下旬にヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japanの連弾部門全国大会がありました。

久し振りに再結成した同期の高2ペアTくん&Kちゃん。
お2人穏やかな雰囲気で、周波数が揃うのか、幻想的な作品を2人の感性でとても素敵に演奏出来ました。

Tくん的には後悔が残ったようで笑
4月の勉強会(発表会)でリベンジする!!
との決意表明があったのですが、
高校生最後のコンクール、しかも幼なじみのようにそれぞれ同じ年月を過ごし挑戦していた同期と連弾で金賞…。

本人達以上にママ達が2人の姿に感動したのではないでしょうか。

ピアノが大好きなTくんとKちゃん。
受験勉強頑張ってね!!
そして、また復活しよう(^^)
本当におめでとう!!

そして、中学生ペアのSちゃん(小6)とAちゃん(中2)。
こちらも姉妹か⁈
という位、仲良しペア。
マイペースで素直な性格がそっくりです(^-^)

大好きな曲を全国大会で演奏出来て本当に良かったね!
Aちゃんは、全国大会後、塾へ直行したそうです。
勉強、部活、ピアノとずっと頑張って来ました。
そんなAちゃんを隣で見てきたSちゃん。
4月から中学生になりましたが、Aちゃんを見習って頑張っています(^^)

私はソロをメインでレッスンしていますが、連弾を組み合わせる事によって、演奏力以上に相手を尊重する気持ちや尊敬する気持ち、同じ目標をもって努力を積み重ねる経験など、お互いから得るものは非常に大きく、心の成長に繋がると思っています。
とても貴重な時間を共有出来ると思って連弾も取り組んで来ました。

ただ、現状はコロナ禍もあり、これまでのような練習やレッスンは全く出来ない為、制限のある中での挑戦でした。

それでも舞台で弾きたい!!という、生徒さん達の強い姿勢に私が動かされた感じです…

本当に良く頑張ったと思います!!
本当に本当におめでとう!!

そして…
もっとも音楽に全力で向き合っていた新星小学生ペアAちゃん&Eちゃん!!

おめでとう!!涙

次の記事に続きます!!

 

 

 

りんたん…笑

2021年04月20日

2021/4/20 ピアノじゃなくて犬ブログ〜3/10はっぴーばーすでーりんたん!!

成田市 飯島裕美教室
飯島です。

随分と経ってしまいましたが
改めまして…

3月10日ポメラニアンの琳が、無事8歳のお誕生日を迎えました(^^)

生徒の皆さん、保護者の皆様、
いつもいつも本当に可愛がって頂き
心から感謝申し上げます。
ありがとうございます!

益々パワーみなぎって汗
毎日たくさんの笑いを提供してくれます!

可愛いお顔で悪い事ばかりしていますが、
元気が1番!笑
りんたんの底抜けな明るさに
助けられています(^-^)

立派な赤ちゃんのまま…

8歳の「大人な赤ちゃん」
絶賛更新中です…(^-^;トホホ
(※昨年のブログ記事御参照下さい汗)


りんたん、お誕生日おめでとう!! 
いつもありがとうね!!

 

 

 

爆睡中…ザ仰向け!!

 

2021年04月20日

2021/2/22 日本バッハコンクール②【全国大会】Sくん、小学3.4年C部門銀賞!!おめでとう!!!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

2月13、14日日本バッハコンクール全国大会全部門が終了し、17日にYouTube表彰式がありました。

小学3.4年C部門 
Sくん(小4)
銀賞!!!!

おめでとう!!
ショパコンに次いでの入賞です(^^)


3.4年C部門はインヴェンションを課題曲として演奏します。(5.6年B部門と同課題曲です…)

SくんにはC部門を考えていたので、選曲はSくん本人に任せるかたちでバッハコンの準備を始めました。

矯正中ではありますが、1年前より演奏時の姿勢がだいぶ安定して来て、音も伸びやかに響くようになって来ました。
まだまだコントロールは甘いですが、音の違いも感じる事が出来るようになって来たかなと思います。

課題曲チャレンジあたりから、バロックにも興味を持つようになり、最近ではバッハが大好き!になったSくん。

ただし
我が生徒の特徴なのでしょうか?涙
この子も幼さ全開男子です…

レッスン中に関わらず毒放出モードになったり、更に弾けない自分にイライラして音に集中出来なくなる為、

「もう!いいかげんにしなさい!」
と、私の大爆発が起こる事もあります。

毎回レッスン後に練習の確認とお約束+時々お説教付で本番に向けて頑張ってきましたf^_^;

当日も出発前にレッスンへ来たSくん。
レッスン中、突然はしゃぎだして爆走する琳を見てSくん大喜び!!笑
りんたん、空気読んだの⁈

琳が大好きなSくん、リラックスした良いお顔で演奏確認も出来、笑顔で出発しました。

TくんやKくんママからも、
「Sくん頑張って!!」
とご連絡を頂き、みんなの応援が力になると良いなと思っていました。


Sくん、今回の舞台で初めて緊張したそうです。
年齢相応に成長してきたのでしょうね(^^)

そして、演奏前のメンタルを整える事が大切だと今回は勉強になった!と、自分からママにお話ししたそうです!

Sくん、えらい!!

しかし…
素晴らしいお話から一転する爆笑写真…

 

Sくんママから↓

『コンクール当日、
待ち時間にひなたぼっこをしていました‥‥
皆真面目に音や楽譜を見て確認してる中、Sは天気が良くひなたぼっこをしたい!といい、ずっと外にいて寝転んでいました‥‥。』

本番前のSくん…


『本人が落ち着いて演奏できれば‥と思い、不明な行動に目を瞑りましたが、私が恥ずかしかったです‥‥。』
そんなマイペースな息子の証拠写真を撮るSくんママ笑 


笑笑笑笑笑!!

Sくんママ、偉い!
よく我慢しました笑
ママ100点!!
この調子ですp(^_^)q

本人が気持ちよく舞台へ上がれるようにサポートするのがママの最後の役目です。
※人様にご迷惑をお掛けしない範囲でお願い致しますm(__)m

そして
生徒さん達には
本番の舞台を通して
自分の心で感じ、自分の頭で考えて
一つずつ成長して欲しいと願っています。

改めて

Sくん、
銀賞おめでとう!!!!

コンクール帰りにお顔を見せてくれて
「緊張していつもの演奏が出来なかった」
とのご報告でしたが…

銀賞、ビックリしたね笑
ありがたいね(^^)
色々な方々へ感謝です!!

まずはSくん、
いつも応援してくれているご家族に感謝してね。
ありがとうって伝えてね。
そういう気持ちが、あなたの音楽に必ず繋がっていきます。

あと!!
男子三人衆は運!!
ですので
運に恵まれた事への感謝も忘れずに!!
↑肝心な事を前回の記事に書き忘れました(ーー;)

そして

いつもしつこくお話してるけど

予選が通過してもしなくても、
全国で入賞してもしなくても、

こんな事で
あなたの価値は変わりません。

先生がSくんを大好きな気持ちも変わりません。

確かに銀賞を頂けるなんて先生もとても嬉しいです^_^

でもね、
あなた達のガッカリする程のおバカっぷり状態から、本番に向けて紆余曲折しながら精一杯頑張って来た経験こそ、今後の力になるし、トロフィー以上にキラキラした素晴らしい事だと思います。

何より、舞台の上で自分で課題を見つけ掴んできたSくんの成長が1番嬉しかったです!!

一つ一つ乗り越えていきましょうね。

最後に…f^_^;

『レッスンの待ち時間に勉強をしてレッスンに通うTくんの姿は是非 Sにも見習って欲しいと思っています!!』
と、Sくんママから有難いご報告がありました。
Tくんは優秀ですが、基本的に問題児のお兄ちゃんなので、残念ながら見習う必要はないです(-_-)
テスト前に「気分転換」という名文句を活用(悪用?)して、バトミントンを持ち出し脱走したそうです…アホです(Tくんママ情報提供者)

Sくん、私の言う事をちゃんと聞いて(←ここ大事!)
気持ちを新たに頑張っていきましょうね!!笑

 

 

 

まんまるりんたん(^^)

☆︎先日、ピアノ練習に来たTくんが、
帰り際「先生、りんたんの写真と動画送りますねー♪」と。
なんか嫌な予感…
と思いながらLINE見たら、
まービックリする程の大量のお写真と動画が送られて来ました。
Tくん、可愛いりんたんをいっぱいありがとう!(^-^)
しかし……
あんた何しに来てるの?(-_-;)

2021年02月22日

2021/2/16 日本バッハコンクール①【全国大会】KくんとTくん、銀賞&ベスト賞!!おめでとう!!!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。
 
2月6日、日本バッハコンクール全国大会が開催され、10日YouTube表彰式で結果発表されました。

5.6年生B部門
Kくん(小5)銀賞及びベスト賞
おめでとう!!

ショパコンのアジア大会に次いで入賞!
よく頑張りました…と思いますが
本番3日前から泥だんご状態になり、めっちゃくちゃでした…
Kくん、レッスンで毒放出モード。

それはそれは大きな雷を私から落とされました。
全然堪えませんでしたが(*´-`)

当日はステキなホールにテンション爆上げされ…そして速度も15上がってしまい汗 

ママ、弾き出した速さに驚き、手汗びっしょりだったとの事でした…
Kくんママ、お疲れ様でしたm(_ _)m

Kくん、まさかの銀賞にとてもビックリしてました。
キセキだ!(*゚∀゚*)
と思ったそうです。
(ハイ、私もそう思います)

舞台が大好きな子なので、グッと集中出来たのかな。
Kくん、さすがに自覚してると思いますが、本当に課題が山積みです笑
また気持ちを新たに次の舞台へ向けて頑張りましょうね!!


中学生B部門
Tくん(中1)銀賞及びベスト賞

Tくんこそ!?
まさかの銀賞とベスト賞!!

本人のご報告では一音ミスタッチしたとの事でした…
周りの方はノーミスで安定感抜群の素晴らしい演奏だったそうです。

そりゃそうです…
シンフォニアや平均律、フランス組曲弾くわけですから。
皆さん、間違いなくお上手です汗

今シーズン、Kくん同様、最も雷を落としたTくんですが、Kくん以上に全く堪えません涙

本当にメンタル強くて羨ましい…

堪えないどころか、琳を抱っこしながら、笑顔で会話してくる超マイペース男子です。

しかし
さすがにちょろっと落ち込んだようで…
演奏終了後すぐLINEが来ました笑

しかし、
まさかの銀賞に本人&ママもビックリ!!
もちろん私もビックリです…

2年振りのバッハコン(小5・5.6年B部門で銀賞)にTくんから挑戦したいと、
シンフォニアを弾く!!との事で
大変な挑戦になるなーと思いながらのスタートでした。

最初は三声弾く事で一杯一杯でしたが、本番間近のラストスパートでは、本人から構成や調性感の確認など注意点を考えられる余裕が出て来ました。

どうか勢いではなく、軽やかな音で、知性的に脳ミソを使って演奏して欲しいと願って送り出しました。

中学生になっても、
ピアノは面白い!(๑>◡<๑)
と、屈託なく私に言えるTくんの素直さが、本番は、爽やかにいきいきと演奏に乗ったんじゃないかなと思います。

ちなみに
翌日、レッスン?お喋り?に来ていたのですが…

Tくん)先生!!
やっぱり場数ですね!
本番の為にピティナステップとか、本番の前は舞台に何度も出たい!!(^∇^)

飯島)……。
コラ!!
その前に、まずはとことん丁寧な練習でしょ怒
その後お説教スタート。

次の舞台は更に裏付けとなる丁寧な練習を必ずやるよう約束しました。(注:中学生です)


今回、5.6年B部門全国大会にEちゃんも出場していましたが、残念ながら入賞ならず。
一定の速さで演奏する事が大前提ですが不安定になってしまった箇所があったようです。

集中力を持って
安定感のある演奏を本番に発揮する事です。
次の舞台へ繋ぎましょうね!!
Eちゃんなら出来る!!
また頑張りましょう(^^)

3人共、まずは無事に演奏出来た事への感謝を忘れずにね。

そして、ご家族への感謝、審査員の先生方への感謝、音楽の神様への感謝!!です!

誇りと驕りを履き違えないように。

謙虚に誠実に
また練習を積み重ねて下さい。

その姿勢が、演奏者として大切な事だと思うよ。

頑張っている人がこんなにもいるという事、そして、自分も同じ舞台に立てた事を肌で感じられた経験が、私は何よりの収穫だと思います。

バッハコンのラストはSくん。

私の母校での全国大会。
感慨深いです。

この子も本当に幼くて手が掛かりますがf^_^;

私にとって
どの子もみんな
愛する可愛い生徒です!!

 

りんたんもみんながだいすきですー

2021年02月16日

2021/1/28 ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 【アジア大会】Kくん銅賞!Sくん奨励賞!おめでとう!!!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

ショパン国際ピアノコンクールin ASIA、今シーズンは映像審査でした。

昨秋から予選に参加していた生徒さんの中から2名(問題児男子組…)、
全国大会では小4のSくん銅賞、連弾チビーズの小5のKくん銀賞を頂き、アジア大会へ進出させて頂きました。

年明けの動画提出に向けて、年末年始もレッスンや、嫌いな練習f^_^;を2人頑張っていました。
しかし、動画撮影、想像以上に大変で…
集中力の持続が必須の中、幼い2人は本当に苦戦しながら踏ん張っていました。

そして、今月18日にアジア大会の結果発表がありまして…

小3.4年部門でSくん奨励賞

Sくん、ショパコン初挑戦でした!
Sくんはこれまで弾いた事のない選曲に挑戦し、大変勉強になりましたね。
おめでとう!!


小5.6年部門でなんと!Kくん銅賞
おめでとう!!

Kくん、去年(小4)の初挑戦は、全国大会からアジア大会へ通過ならずでした。
Kくんから「今年もショパコン挑戦したい!弾きたい曲ある!!」と、相変わらず不思議宣言されスタートしましたが、さすがに5.6年部門の課題曲。
予選から難曲で…Kくんにとっては大変過酷な挑戦でした。

まさかこの2人が入賞頂き…
本当にこんな有難い事はありません。
心から感謝しております。

また、今回残念ながら全国大会からアジア大会へ通過はなりませんでしたが、Mくん、そしてAちゃんも本当に本当に頑張りました!!

みんな最後まで全力で頑張りましたね!!!

頑張るって素敵な事です。

コンクールはあくまで手段。
その過程の「経験」が1番大切です。
何を感じ、そして学ぶか。

全力で挑戦した「経験」が、未来の自分へ繋がっていきます。

自分の可能性をまず自分自身が信じる。

私はあなた達1人1人の可能性を信じています。

本質からブレる事なく
大好きな舞台へ向かって邁進して下さいね(^^)!!!

 

 

Kくん作品(^^)
なんだかおめでたい!!
レッスン後、Kくんに協力した?りんたんです笑

2021年01月28日

2021/1/22 昨年のイベント〜クリスマスミュージックフェスタ2020

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

昨年の年末イベントをアップしていなかったので…f^_^;

昨秋からソロのコンクールが続いている中、少しずつ練習再開していました(^^)
連弾チビーズ!!!

12/19公津の杜でのクリスマスミュージックフェスタ2020へ出演させて頂きました。
2年前、演奏させて頂いた思い出のステージです。

今シーズンはそれぞれソロのコンクールに集中し、コロナ禍の中、限られた時間での準備となりました。

久しぶりの大好きな連弾をいきいき楽しく、精一杯頑張りました(^^)

無事にステージへ立てた事、そして、あなた達を応援して下さる方々へ感謝を忘れずに。
また2人で舞台に立てる日まで、それぞれソロのコンクールに向けて練習頑張りましょう!!

Eちゃんは翌日、なんとコンクール予選…汗
無事通過出来ました。
疲れもある中よく踏ん張りましたね!
連日お疲れ様!!

みんな秋からコンクールを掛け持ちして取り組んでいます。

そして、年末最後のコンクール本番は相方Kくん。
Kくん、このコンクール本番当日、本人最大の悲願のコンクール結果もありました。
なんと(まさかの)通過で年末年始もレッスンでした!!
最後まで諦めないって本当に大事です。

みんな、自分の出来る事をひたむきに頑張っています!

 

演奏後のチビーズ…距離感(^^)

2021年01月22日

2021/1/11 明けました!2021

成田市 飯島裕美ピアノ教室

11日になってしまいましたが…m(._.)m

改めまして 生徒の皆様
明けましておめでとうございます。

今後も日々予防に徹底しながら

あなたを支えるご家族に感謝を忘れず
出来る事を全力で積み重ねましょう。

自分らしく
美しい音を目指して…

今年も宜しくお願い致します!


飯島裕美

みなさま、
ことしもりんたんとたくさんあそびましょー
byりんたん

2021年01月11日

2020/9/18 ピアノじゃなくて犬ブログ〜はっぴーばーすでーりぼちゃん!!そして莉汎のこと。

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

本日9月18日、お陰様で莉汎は9歳になりました。

莉汎は琳と違い、とても慎重派です。

家族を守る気持ちやテリトリー意識が強く、生徒さん達の出入りに爆吠えして毎回申し訳ありませんm(_ _)m

我が家は、3年前に莉汎を迎えました。

いずれ多頭飼いをしたいと密かな野望を持っていた私は、当初、琳のブリーダーさんからまたポメラニアンをお願いしようと思っていました。
しかし、琳の性格から子犬は無理だなと断念。

保護犬活動をなさっている代表の方のブログに辿り着き、動物愛護団体のホームページを読むようになってから、環境が整い次第、次のワンちゃんは是非保護犬から迎えたいと考えていました。
真っ白なトイプードルに運命的な出会いを感じまして、Dさんと相談し足並みが揃ったところでご連絡しましたが、もう里親様が決定した後でした…

今度こそ、どうか新しいお家で幸せになって欲しいなーと諦めた矢先、なんと白紙に戻ったとの事で、私の必死の(熱苦しい)ラブレターが目に止まって頂けまして、あれよあれよとトントン拍子に面談、トライアル期間を経て、不思議なご縁で莉汎はウチの仔になりました。

この莉汎(りぼん)の名前の由来ですが、保健所からレスキューされた後、預かり親担当のみなとさんが願いを込めて「リボン」と名付けていました。

リボンがウチの仔となり、名前を新たに変える事も出来ましたが、名前の由来を聞いていた私は、みなとさんの愛のこもった名前を受け継ぎ漢字読みで莉汎と申請しました。

みなとさんのブログに
「リボンは、rebonを願って付けた名前です」
辛い過去を忘れて生まれ変わって欲しいという思い。

3年前、みなとさんのブログでリボン正式譲渡記事の最後はこの一文で締めくくられています。
改めて幸せを願っていたお気持ちに号泣しました。

 

今日でウチの仔記念3年目です。
3年前の儚げなリボンとは違い、今はおうち番長に成長した莉汎です(^-^)

私が育て直してしまったせいか、ちょっと間違えた生まれ変わりをしてしまったかもしれませんf^_^;
でも、優しい性格は変わらず、元気に過ごしています!

初めて面談した時の莉汎は、痩せ細った躰、片方のお耳やしっぽも毛が無く所々剥げていて、みなとさんが懸命にケアして下さっていました。
今は綺麗に毛も生え揃い、別犬です。
またいつか、生まれ変わった莉汎をみなとさんに抱っこして頂きたいと思っています。

最近は琳と口喧嘩みたいな事をしたり(明らかに琳が原因…(ーー;))、りぼちゃんも我慢ならぬと思った時は、琳に教育的指導の小鹿パンチをしたり…でもすぐくっついて一緒に行動して寛いでいます。
琳はご存知の通りマイペースで単独行動派ですが、莉汎は琳が好きで、いつも琳を追いかけて…
そばで寛いでいる事が多いです(^^;;

違う犬種ですが、見ていて姉妹のようで面白いです。
莉汎が穏やかに過ごせるようにこれからも見守っていきたいと思います(^^)

9月18日は、3年前リボンとのトライアルスタートした記念すべき日です。
都内から団体代表者様とみなとさんがリボンを連れて生活環境や室内環境のご確認をして頂きました。

トライアルスタートではありましたが…
絶対に何があってもお返ししない。
琳のお姉ちゃんとして今日から家族。

と、決意してスタートした大切な日。
私達は、この日を莉汎の誕生日に決めました。

ブログ登場は少ないですが、家族以外の手も怖くないと感じてきています(^^)
ご迷惑をお掛けしますが、今後とも琳同様、莉汎も宜しくお願い致しますm(__)m

りぼちゃん、
お誕生日おめでとう!!

 

この1年も楽しいや嬉しいが増えます様に。

 

いつもありがとうね。

 

りぼんねー、いもうとのりんたんがおまぬけさんだから、いつもまもってあげてるんだよー
いっつもそばにいてあげるの。

 

最近の夜さんぽ

 

2017年8月末日面談「はじめまして」の瞬間

 

2020年09月18日

2020/9/18 ピアノじゃなくて犬ブログ〜みんなでお散歩!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

定期テストでレッスンお休みの生徒さんがいて空き時間がありました。
定期テスト期間は後日振替レッスンします。

おなじみの連弾チビーズのEちゃん(現在連弾チビーズは活動休止中)、さすが女子、コツコツ練習を積み重ねます。
レッスンもiPadでしっかり撮影して自宅練習に活かしています。
※男子達も撮影はしてるんですけどね…
何を観てるのかな(´ー`)

琳&莉汎と仲良しのEちゃん、お付き合いの長いEちゃんのレッスンには、莉汎本犬からご挨拶にくる数少ない生徒さんの1人です。
あれ、いるの⁈とビックリします。

しかしEちゃん、あんまり好き過ぎてレッスン後抱っこして連れ帰ってしまいそうな空気を感じる時もあるので、私的には色々心配…Σ(゚д゚lll)
そういう空気感ある生徒さん多いです…

そんな訳で
レッスン終了後、Eちゃん念願のお散歩第二弾!!2回目…^_^;
(もちろんママもご承諾済!)

Eちゃんには、莉汎と先頭をお散歩してもらい、私は真後ろで対応。
琳はもちろん私です。(超上級者向き)

お写真ブレブレ…

莉汎はお散歩が本当に上手で、家族がそばにいれば、誰とでも相手の歩調に合わせてゆっくり楽しく歩きます(^^)
莉汎、Eちゃんのお顔を見ながらシッポを振ってお散歩しています。
莉汎的おともだち。

逆に琳はお散歩が嫌いです。
ココロヤサシイニンゲンですと、自分の思い通りにしようと頑なに停止し、抵抗します。
抱っこ散歩要求…

ちなみに
Dさんの時は玄関先で毎回フリーズ。
琳が、家来認定している為仕方ありません。

Dさんは心が折れ、琳のリードは持ちません。
超上級者向きです汗
私が持つと無心で歩き出します。 
↑オッカナイニンゲン

急に空き時間が出来たりすると、生徒さん達と箱庭でボール投げをしたり、レッスン合間にレッスン室で撫で撫でタイムやおもちゃで遊んだりする事もあります。

生徒さん達やママ達?の気分転換。
ただし、レッスン頑張ったら。です!!
お忘れなく!!

この日はいつもより時間に追われずゆっくりと、いつもの車の来ないエリアをぐるっとみんなでお散歩出来ました^_^

ご近所しか行けないのでね、2ワンもつまらないかなぁと思ったりしますが、それでもEちゃんが一緒で特別な時間になったはず。

琳も莉汎もとても満足気でした!!

 

Eちゃん、ありがとうねー(^-^)

おー! アイコンタクト!!素晴らしい^o^

 

2020年09月18日

2020/9/15 ピティナ課題曲チャレンジ動画ライブラリー  〜Sくん、良かったね!(^^)

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

ブログ更新途絶えるのに関わらず>_<
身内が度々観覧して下さっているご様子なので
(身内=生徒や保護者、又御親戚等の情報…
Aちゃんのおばあちゃん、お元気ですか?
お孫さんは頑張っていますよ!
そして医大生Mちゃん&ママ、次回はご要望の犬ブログですー)

近況報告としてもアップしてる感じなのですが…

お知らせをm(__)m

レッスンではお伝えしているとは思いましたが、レッスンに集中するとあてにならない私なので…スミマセン

タイトルの通り、課題曲チャレンジの動画ライブラリーに、B級のSくんの動画がアップされております。
Sくん、改めておめでとう!!(^^)

ママからご連絡頂いた時は、良かったねー♪とお話しながらも…
まさかのメヌエット&貴婦人の乗馬∑(゚Д゚)エッ⁈

後期提出曲が選ばれ、ママも私もビックリ⁈でした。

前期提出曲は、Sくんらしく高い集中力で躍動感溢れる演奏をしていましたが、後期提出曲はまだ未消化で課題の残る状態でありました。

しかし、本人4曲共大好きで、後期曲からも「ピアノ好きー楽しいー!!」の気持ち全開!(๑˃̵ᴗ˂̵)

まだまだ演奏内容は荒削りでしたが、
Sくんの前向きな音楽、このあたりが受け入れて頂けたのかなぁと(^^)
本当に有難い事です。

後期課題曲の「貴婦人の乗馬」のレッスン中の事。
Sくんは音の立ち上がりも良くパリっと弾けるのですが、
私)「なんか…競走馬に聴こえる(*_*)
貴婦人だから。騎手が違う!」
みたいな話をしまして、優雅さも音質に必要と奏法のコントロールや意識を含めて本人に伝えていました。

そんな中、Sくんなりに「貴婦人の乗馬」をどう弾きたいか、ピアノノートにちょこっと書いてきてくれまして。

もう、その気持ちが本当に嬉しく、
私)「分かった(^^)折り合いつけて頑張りましょう!!」
と、話し合いながら創り上げていました笑

こう弾きたい!!
この気持ち、本当に大切です。

そう来たかー(O_O)みたいな事も、生徒達は多々あります。

でも面白い!! ピュアです(^^)

子供達の感性を大切に。
そして、作品の構成やカラーから逸脱せず、時代のスタイルを尊重した上で、本人らしい演奏を目指すようレッスンしています。

自然で等身大、子供らしくいきいきした演奏が出来るようサポートしていきたいと思っています(^^)

Sくん、サロン動画コンサートでも楽しい気を飛ばして全開でした(^-^)

タランテラ、更にインテリジェンスを持ってキレッキレでいきましょうね!!

練習イヤでも、そろそろ覚悟決めて頑張るんだよー!笑  ←ここは仲良く男子組に所属中f^_^;

 

あんよを上げて寝ております…

 

2020年09月15日

2020/9/15 ピティナ課題曲チャレンジ前期・後期の動画審査に携わらせて頂きました

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

夏のピティナ課題曲チャレンジは、私自身も前期・後期の動画審査の御依頼をお受けしまして、携わらせて頂きました。

日頃の会場審査では当然ながら採点票に詳しく書くことが出来なかった事などが、動画審査では動画を確認し落ち着いてコメントを書く事が出来ました。

このコロナ禍の中、真剣に打ち込んでいる事が伝わる演奏ばかりで本当に胸が熱くなりました。
真摯な姿勢にお応え出来るよう、私なりに精一杯お伝えしたいと思い、コメントさせて頂きました。
文章で分かりやすくお伝えする事は、今後も課題であり、修行です汗

ピアノが好き!楽しい!素敵に弾きたい!など、子供達はいつも純粋な気持ちと瑞々しい感性に溢れています。

私の生徒達も含め、ピアノを愛する全てのお子さん達が、これからもご自分の未来へ希望を持って頑張って欲しいと心から願っております。

ステキな演奏を聴かせて頂き本当に感謝の気持ちで一杯です。

ピアノに向き合う時のキラキラした気持ち。

私も初心を忘れず頑張ります!!
ありがとうございました!!

 

7月中旬、我が家の小さなお庭にあるハナミズキに、何とメジロさんが巣作りしてました!!
感動!!!

2020年09月15日

2020/9/14 ピティナ課題曲チャレンジから、8月末サロン動画コンサートを終えて…

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

夏のピティナ課題曲チャレンジが無事終わり、8月末のサロン撮影での動画コンサートも大好評で終演しました(^^)

生徒の皆さんは、毎年夏の経験としてピティナコンペティションを挑戦していますが、今シーズンは中止となり、また4月の発表会も早々に中止を決断したので、舞台の目標が全くなくなってしまった状態でした。

何故か練習嫌いなくせに舞台が大好きな生徒さんばかりなので(男子組)、当然ながらモチベーションはだだ下がり…( ; ; )

今回、コンペ代替企画として課題曲チャレンジが決まり、舞台は無くなりましたが、気持ちを切り替え目標を見つけた事で、オンラインレッスン期間の日々の練習も、ご自宅で生徒さんとママのドンパチがあったとしても、目標を目指して乗り越える事が出来ました(^_^;)
本当に良かった…

また、年2回、夏と冬に簡単な教室内勉強会をしています。 
舞台経験の為に勉強会後ミニコンサートもするのですが、生徒さん同士が発表会以外にお互いの演奏を聴く機会にも繋がり、それぞれの成長も感じられる、とてもアットホームな会です。

長年、公私共にお世話になっております公津の杜のY Nサロンホールをお借りしています。
豊かな響と音楽をより身近に感じる空間で、まさに上質な時間を過ごせます。
お陰様で、みんな「演奏を聴く事が大好き!」に育ってくれました。

そんな訳でして、
今回の夏の勉強会を楽しみにしていた生徒さん達もいましたが、もちろん中止…(T . T)

でしたが、
動画コンサートに変更しました!!

密にならないよう、サロンで1人ずつ撮影時間を決め、撮影した演奏をW大学生男子のイケメンKくんが非公開YouTubeにアップしてくれました(^^)
みんなで会えなくても楽しめるように頑張ってくれました!!

久し振りの大学生達も出演してくれたり、動画ではありますが、充実した素敵なコンサートになりました。
自粛中はLINEで動画発表会していたのですが、YouTubeは更に喜ばれ大好評!!

Kくん、いつも助けてくれてありがとうねー(^^)
Kくんのショパンのバラ3大好評でしたよ!!

みんなが集まってワチャワチャやっていた頃が本当に懐かしく、どれだけ幸せだったのかと思います。 
しかし、課題曲チャレンジを始め、この事態の中でも出来る事を見つけ、最後まで頑張る経験が出来た事は、生徒達にとっても、私にとっても得たものは大きかったなと思います。

どんな時も前向きに、そして全力で挑戦する。
無駄な事などありませんから(^^)
子供達の心の成長に全て繋がっているはずです。

そして…
秋のコンクールへ始動です!!

練習嫌いで、やる気に満ちた男子達…涙

 

みんな大好き♡Y Nサロン

トンチンカンな私や生徒達をいつもあたたかく包み込んで、また励まして下さるオーナーNさん。
ワンちゃん生活やポメラニアンを迎えるきっかけも、なんとNさんとの楽しいお喋りがきっかけでした(^^
琳も2ヶ月の赤ちゃんの頃からNさんにお世話になりっぱなし!!
いつもいつも本当にありがとうございます(^^)

2020年09月14日

2020/8/13 よ、4ヶ月⁈∑(゚Д゚)

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

いつも1ヶ月はあっという間に過ぎ去りますが、まさかの4ヶ月放置…
やってしまいました!です(><)
本日からブログ再開したいと思います。

4月の頭から、一気に対面レッスンからオンラインレッスンへスタートを切りまして、少人数なので、オンラインレッスンとレッスン後のポイント動画作成、生徒さんからの練習報告動画を確認したり添削動画を送ったりと、せっかくなので色々試していたら、まー対面レッスンよりもピアノ室に篭ってチェックする日々でした^_^;
また、生徒さん同士お互いの励みになるよう、それぞれ自宅撮影での動画をまとめて動画発表会にして月1ペースで開催したり。

オンラインレッスンでの可能性や手応えを体感出来ました。

6月中旬以降の丁度課題曲チャレンジ前期提出が迫って来たあたりで、生徒さんやママ達から対面レッスンを切望され、まずは希望された生徒さんから徐々に。
提出ギリギリ前に猛レッスン…ではなくて対面レッスンを再開し、緊張感の中予防に徹しながら現在に至ります(。-_-。)

今後も様子を見ながら、対面レッスンとオンラインレッスンを使い分けてレッスンを継続出来ればと思っています!

ひとつずつ丁寧に…

 

せいとさんのzoomまちー by6月頃のりんたん

2020年08月13日

2020/8/13 りんたんからひとこと

成田市 飯島裕美ピアノ教室

りんたんです。

ままねー
やっとぶろぐをかくみたい。
おばかさんだよねー
はずかしー

りんたんはみんながこないあいだ、まいにち、ままとおにわで、しんけんしょうぶぼーるなげして、たたかってたんだよー
おおきくなったらおおかみさんになるからがんばるの!

きょうもげんきにぜっこうちょー!!

 

Tくんママといっぱいあそんだよ byりん
(Tくんママ撮影)

※Tくんと私はもちろんレッスン中でした…全然気づかなかった(^^;

2020年08月13日

2020/4/8 オンラインレッスンスタート!

成田市 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

1か月ブログ放置していました…(・・;)

生徒さんに
「ちゃんと更新してください」(←しかも犬ブログ)
と言われてしまいました…

これからのんびりと投稿します。

まずは
オンラインレッスンスタート!

出来る事を粛々と。

美しい音を目指して誠実に…

 

 

ままをかんしちゅう byりんたん

2020年04月08日

2020/3/10 ピアノじゃなくて犬ブログ〜はっぴーばーすでーりんたん!

成田市玉造 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

3月10日、本日お陰様で琳は7歳を迎えました。

生徒の皆さん、保護者の皆様、
いつもいつも可愛がって頂き、本当に感謝しております。
ありがとうございます。

7年前の5月10日、真っ白い小さなアザラシさんのようなお写真に一目惚れして、名古屋のブリーダー様からお嫁入りしました。

手乗りサイズの小さな小さなポメラニアンでした。

体調をすぐ崩して病院通いばかりしていたので、心配が尽きませんでした。

『琳、ずっと赤ちゃんで良いから元気でいてね…』
と言いながら育ててしまったので

その言葉通り、
今も立派な赤ちゃんです汗

とうとう7歳の赤ちゃん…
大人な赤ちゃんです(・・;)

りんたん、お誕生日おめでとう!!
いつもありがとうね。

大人な赤ちゃん…タチが悪い!!!怒 
by被害者 Dさん

2020年03月10日

2020/3/7 ピアノじゃなくて犬ブログ〜朝ごはんは…

成田市玉造 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

琳と莉汎は、それぞれにわんこテーブルがあり、毎日一緒に並んでごはんします。

琳は毎朝寝ぼけているので、なかなか朝ごはんを食べてくれません。
お付き合いしている莉汎が気の毒です。

天候や気圧の変化で胃腸のバランスを崩す為、また体調が悪いのかと思い、Dさんに連絡かなと悩んでいたら、
『アン!!(怒)』
と、突然、前足で床を蹴って怒りだしました。


私)ちゃんと、りんのテーブルにごはん置いたよ?

今度はわんこクッションの上に登り、私に向かって怒っています。
『アン!!!!』

ここに持ってきて!と言ってるなぁ( ̄^ ̄)

りん、こっちに来なさい!!怒
と言うと

ぷいっとして、クッションから動きません。
私が急いでいる時ほど仕掛けてきます。

ピティナ課題曲説明会のライブ配信があるので、朝の仕事や準備などでバタバタしていました…
結局折れて要求に応えたダメ飼い主です( ; ; )

ちっちゃい体でおっきな態度。。。

悪い顔してる(ー ー;)↓

りんたんのかちー byりんたん

2020年03月07日

2020/2/29 次回の機会に!!

成田市玉造 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

私、飯島が、連弾で出演予定でした復興支援コンサートは、新型コロナウィルス感染予防により中止となりました。

この事態を乗り越えられますよう、
今は感染予防が最優先だと思います。

私も予防と、そして体力&免疫力アップを心掛けたいと思います。

皆様もどうぞお気をつけてお過ごし下さい。



おにくもすきだけどおいももすきです  byりんたん

2020年02月29日

2020/2/23 プレッシャー会

成田市玉造 飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

尊敬する大先輩の先生お2人が、大好きな大先輩N先生の御宅に急遽お集り下さいました。
昨年に続きありがとうございます。
本当に感謝しかありません!!

ポップス連弾のプレッシャー会をお願いしました。

今年も地域のチャリティーコンサートのお話があり練習中です。

リズムの活かし方やバランスチェックなど、アドバイス頂きこれから2人で確認していきます。 
もうすぐ本番…

I先生、G先生色々アドバイスありがとうございました!!
N先生と頑張ります!

詳細は事後報告で笑

N先生宅でサンドイッチランチ♪

2020年02月23日

2020/2/20 ピアノじゃなくて犬ブログ〜夜練習のお付き合い


成田市玉造の飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

最近はレッスン後にそのまま自主練習に入る事が多いのですが、琳も夕ご飯を食べさせてもらった後だとお付き合いしてくれます。

莉汎は私に顔出ししたら、
「じゃーねー」とさっさと退散しますが笑、琳は赤ちゃんの頃からピアノ室が大好きです。

クレートから出て、おもちゃを振り回して床にペターと寝ています。
暑いよね、立派な毛吹きだから(^_^;)
しかし、お腹は冷えるため腹巻は必須です。

あれ、今夜はめちゃくちゃ寝言を言っています!!(°_°)
声をお届け出来ないのが残念。

お肉の夢かな⁈笑

おにくがひとつーおにくがふたつーおにくが……z z z byりんたん

2020年02月20日

2020/2/17 入賞者コンサートに向けて

成田市の飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

ネーネーズ高校生ペア (ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan金賞)と、チビーズ の連弾レッスンをしました。

それぞれ、来月、入賞者記念コンサートがあるので本番に向けて頑張っています。

御二組、まだまだあやしい演奏をしています…本気で頑張らなきゃね!汗

チビーズは、久し振りにネーネーズの演奏を聴いて満面の笑み♪
少人数なので、年齢関係なくみんな仲良しです!
いつかあんな風に演奏できるようになれたらいいね!!(^-^)

いよいよ1か月!
ラストスパートです!!


多忙の中でも、何事にも真摯で努力家!!
ピアノをこよなく愛する音楽性豊かなネーネーズと、

とっても手の掛かるチビーズ…
集中切れて精神統一(^_^;)↑
おーい、ラストスパートなんですけど⁈涙

2020年02月17日

2020/2/15 ピアノじゃなくて犬ブログ〜Solariさん

成田市玉造の飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

今日は、千葉市美浜区の犬の無麻酔歯石除去Solariさんへ行ってきました。

長年大変お世話になっていて、定期的に口腔ケアに通っています。

M先生ご夫婦にはいつも可愛いがって頂き、スタッフの皆さんもとても優しくて、いつもほんわかした心地良い空間に包まれています。
お会い出来るのを楽しみに通っています(^^)

今日もありがとうございました。

琳、莉汎、スッキリして良かったね!!

まま、ちゃんとさぼらずはみがきしてねー
byりん&りぼん

2020年02月15日

2020/02/14 チョコレート

成田市玉造の飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

11日福岡の九大学研都市冬季地区ステップ、12日に急いで帰宅後レッスン、13日連弾チビーズの千葉県議会の表彰式と続き、何か、とても大切なイベントを忘れてるかも…と思っていたら、バレンタインデーでしたf^_^;

表彰式の帰り、連弾チビーズのEちゃん(女子)に「チョコ作った?どんなのを作るの?」と内緒話したら、「去年先生が作ったチョコ作る予定」との事。
あーあれは簡単で美味しいよね(^^)
2種類作るそう。
ママ、大変ですね汗

女子組やお母様方とチョコ談議しますが、高校生女子達は、やっぱりクオリティが高くて毎年ビックリします!!

昨日表彰式の帰宅後から材料買い出しに行き、男子組に作っておりました…もう家中チョコレートの香りです。
レッスン中もエプロン先生…汗

部活帰りの女子達がレッスンへ来たので、おやつにチョコケーキを出したら、「ちょうど良い甘さ!」と合格点⁈を頂けました(^^)

今年はケーキとクッキーにしてみました。
味見に付き合ってくれた女子生徒さん達、ありがとう。

昨日の最後のレッスンは高2のK子ちゃん。
また手の込んだ作品を頂きました。
いつもありがとうね!!
オシャレなカップケーキと一口チョコ。
50個だそう…

学校から帰宅してずっと作って頑張ってたんですって。

ん??

じゃあピアノ触ってないな笑

いえいえ!!
この頑張りは称賛ものです(^^)

お疲れ様!!!!

チビ女子ちゃん達も可愛いチョコをありがとう!

りんたんだって、かわいいじょしです  byりん

2020年02月14日

2020/2/14 連弾チビーズ、千葉県議会の表彰式へ

おはようございます。

成田市玉造の飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

 

2019年夏のピティナピアノコンペティション全国決勝大会にて金賞を頂いた連弾チビーズ。

2月13日、令和元年度千葉県議会児童・生徒表彰に参列させて頂きました。

頑張った事が評価されるって、こんな有り難い事はないです。
たくさんの方の応援に感謝の気持ちをもって、これからもあなた達らしく。

謙虚に誠実に、そして美しい音と楽しい音楽を目指していきましょうね!

チビーズ、おめでとう!!!!

★顔出しOK済…と言いますか、顔消し拒否でした(・・;)

2020年02月14日

2020/2/14 ピティナステップアドバイザー

おはようございます!

成田市玉造の飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

あっと言う間に2月に入ってしまいました…
一週間がまるで3日間位の感覚で過ぎ去って行きます

2月11日、九大学研都市冬季地区ステップのアドバイザーをさせて頂きました。
素晴らしい先生方とご一緒させて頂き、また素晴らしいホールで素敵な演奏をたくさん聴かせて頂きました。
とても充実した1日でした。

いつも思うことですが、こうやって色々なステップへ伺っていると、本当に皆さん頑張っていらっしゃる事にただただ感動です。

本当にありがとうございました。

私も前をしっかり向いて頑張ります!!

2020年02月14日

2020/1/29 ショパコン初挑戦!

年末年始はゆっくりしたいので、ショパコンは今まで挑戦しませんでしたが、今回、小4のAちゃんと
Kちゃん(←男子)初挑戦しました。
予選は2人共金賞で通過、全国大会はKちゃんは残念ながら通過ならず、Aちゃんが銀賞でアジア大会へ通過しました。
アジア大会では奨励賞を頂けました。
Aちゃん、おめでとう!!
初めてショパンの曲に挑戦し、本当に大変だったと思いますが、演奏力がまた一段上がりましたね。
そして、演奏力以上にAちゃんの心の成長を感じました。
ここが1番大切な事です。

練習嫌いのKちゃんも冬休み中頑張りました!

2人にとって大変実のある経験となりました。この経験は必ず次の舞台へ繋がるはずです!
まずは2人の頑張りを讃えたいと思います。
本当によく頑張りました!!
お疲れ様(^^)
また頑張りましょうね!!

★お、おにくー  byりんたん

 

2020年01月29日

20201/28 初ブログ

飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

前回のブログはDさんの乗っ取り?!です。

ホームページはDさん担当です。
私は超絶アナログ人間ですので…

Dさんも度々投稿するかも知れませんが、宜しくお願い致します。

「ピアノじゃなくて犬ブログ」ってタイトルにしようかな笑

おやつーおやつー♪ byりんたん&りぼん

2020年01月28日

2020/1/10 ブログ始めました

ブログを始めました。
うちの子のリン(琳)とリボン(莉汎)です。

リンは人懐っこい性格で、レッスン室にお邪魔することがあります。ちなみに、上手な演奏だと寝ていますが下手な演奏だとボール遊びを要求します。。。リボンは逆に人見知りで番犬としては優秀なのですが、人が来ると吠えすぎです。よろしくおねがいしますね! By D

 

 

2020年01月10日