ブログ

飯島ピアノ教室のブログです。

ブログ一覧

2023/3/13 ショパン国際ピアノコンクールin ASIA小1.2年生部門 ・Yちゃん、アジア大会奨励賞!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

今回初参加しましたYちゃん(小2)、
昨年の予選と年明け1月上旬の全国大会は共に銀賞で通過し、アジア大会に出場しました。
1月中旬のアジア大会では、緊張を乗り越え、奨励賞を頂く事が出来ました。

入会して1年と5ヶ月。

一昨年10月入会当初(小1)は、ストリーボックの「すみれ」をまだまだ回らないお指で弾いてくれたYちゃん。

数ヶ月後、夏のピティナピアノコンペティションからコンクール初参加しました。
予選2本とも通過し本選優秀賞、今回のショパンコンクールでは、ショパンの作品も当然ながら初めて、ペダルもまともに使った事がない中、本当に頑張って練習して見違えるように上達しました。

小2ながら、情熱と努力に勝るものは無しを体現してくれましたね。

Yちゃんは、4歳のAちゃんのお姉さんです。

(2022.4.22ブログ記事「 Aちゃん3歳ピアノ歴2ヶ月で発表会デビュー」)


実は、Yちゃんも3歳の時に一度体験レッスンにいらして下さっています。
ただし、
靴下を脱ぎ出したり、ママの後ろに隠れたりと、レッスンにならなかったのです!笑

体験レッスン終了後、

飯島「まだ早いかも知れませんね、3歳ですし、焦る必要はないと思いますよ^_^」

Yちゃんママ「先生、またいつか、体験レッスンお願いする事は出来ますか?」

飯島「もちろんですよ!!
いつでもお待ちしていますね(^-^)」


そして3年後…
ママはずっとYちゃんの様子を見守り、
場所見知り&人見知りが激しかったYちゃんに無理をさせず、小学校に慣れて少しずつ落ち着き本人もピアノ上手になりたい!!と言うようになり、再度お問合せを頂きました。

この拙い身内ブログ(汗)も
いつも目を通して下さっていたそうです。
有り難かったです。

入会してから毎週レッスンのたびに上達し、
あっという間に別人のように変身しました笑

一度、急遽レッスンを休講しないといけない時があり、振替レッスンで日程変更したら、
学校から帰宅したYちゃんが、楽しみにしていたレッスンが休講となり大泣きをして、ママがなだめるのに大変でした笑という話を聞きました…
本当にピアノが大好きで、芯のある子なんだなぁと感心しました笑

Yちゃんが、ショパコンに挑戦したい!と思ったきっかけの一つとして、中1のAちゃんの存在があります。

今回は中学生部門に入るため、
部活(なんと剣道部)をしながら、両立出来るコンクールでは無いと話しましたが、
本人は
結果がどうであれ、挑戦したい。
次の年に繋がるように頑張りたい!!
との強い気持ちを伝えられまして、
下半期はショパコンに絞って、スケルツォ2番を練習し挑戦しました。
残念ながら、予選通過は出来ませんでしたが、明らかに演奏力は上がりました。

舞台大好きなAちゃん本人は、楽しかったと達成感もあったようです(^^)

良い結果で有れば嬉しいものですよね。
しかし部門が上がればそれだけ高いレベルにもなります。
苦しい山登りになる訳です。
結果に腐る事などせず、大好きな舞台に何度でも挑戦したいという前向きなAちゃん。

Yちゃんは、そんなAちゃんの後ろ姿を見て頑張っています。

Aちゃんはすごい!!
目の前のAちゃんの演奏やピアノに向き合う姿勢にただただ感動しているYちゃん親子。

カッコいい憧れのお姉さんなのでしょう(^-^)

中 1のAちゃんも、Yちゃんくらいの時に
現在医学部に通っているMちゃんの後ろ姿に感動してずっと憧れていました。

みんな、
そうやって大きくなっていくんだなぁ
と感慨深いですね。


受け継いでいくもの。

自分は確認出来ない「背中」を通して
大切な事を伝えられる人になって欲しいと思います。


そして
Yちゃんのように体験レッスン再挑戦も可能です笑笑

ご本人のタイミングもあります。
時期が来ましたら、いつでもご連絡くだされば幸いです(^^)

 

 

ショパコン予選を控えたレッスン後、気分転換を兼ねて、大好きなりんたんとお庭でボール投げをしたYちゃん(^^)

 

 

 

 

Yちゃん姉妹も、昨秋にグランドピアノをご購入しました。
なんとシゲルカワイSK2!!!!←今、大人気です
ね!!
リビングにアップライトピアノ、和室にグランドピアノを置いて使い分けているそうです。

2023年03月13日

2023/3/13 ベーテン音楽コンクール〜大学生Rちゃん、予選&本選最優秀賞、全国大会入選!!

成田市  飯島裕美ピアノ教室
飯島です。

12月後半、ベーテン音楽コンクールの全国大会がありました。

大学生Rちゃんは、3歳からピアノを始めて17年目になります。

高2まで勉強や部活も頑張りながら、ピティナコンペティションを始めコンクールに挑戦してきました。

大学1年の終わり
ちょうど今時期です。

「またコンクールに挑戦してみたい」
と相談があり、昨夏から大学生部門に初挑戦しました。

Rちゃんは市外から通う生徒さんの一人です。
理系の大学に通い、塾のバイトをして
日々忙しく生活している中、改めてピアノもコンクールモードになり、舞台に向かって頑張ったRちゃん。

緊張したけど、久しぶりのコンクールの舞台、本当に楽しかったです!!
と演奏後に連絡があり、
予選、本選共に最優秀賞で全国大会へ出場出来ました。

全国大会は入選でしたが、
本人から↓

無事に終わりました!
結果は入選で賞には全然届きませんでした。
でも、初めて他の大学生の演奏聞いてすごく感動して、もっと頑張ろうって思えました!
とてもいい経験になりました!
これからも頑張りますので、ご指導よろしくお願いします!
(御本人ブログ掲載承諾済です)


このご報告を見て、Rちゃんが本当に楽しかった事や心から感動した事が伝わって、久し振りのコンクールを通して、最高に充実した経験が出来、私も嬉しく思いました(^^)

頑張って良かったね!
そして
自分と同じように頑張っている大学生の真剣な演奏をホールで聴く事が出来て本当に良かった!!

大切な事は、自分に挑戦すること。 
恐れず信じて一歩踏み出すこと。

現在もRちゃんは頑張っています!!

次は4月の春の勉強会(発表会)です。

Rちゃん、また一回り成長した姿を後輩生徒さん達にご披露できるんじゃないかな(^^)

 

 

いつも琳を可愛がってくれるRちゃん。
レッスン中は静かにお昼寝です(^-^)

2023年03月13日

2023/3/13 ピティナ入賞者記念コンサートinちば〜昨年12月・連弾チビーズ、Yちゃん

成田市  飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

下半期のイベントって振り返ってみると
色々ありました…

昨年12月に開催されました
ピティナ入賞者記念コンサートinちば。

夏のコンペティション連弾部門中級Aで全国大会ベスト賞を頂きました連弾チビーズ中1ペア、
そして一昨年入会しました小2のYちゃん(本選優秀賞)の2組参加させて頂きました。

Yちゃんは、日本バッハコンクール予選、ショパン国際ピアノコンクールinアジアの予選(銀賞)後で、入賞者コンサートでは、年明けのショパコン全国大会の課題曲であるショパンのワルツを大急ぎで譜読みし、演奏しました。
ギリギリ間に合った感じではありましたが、
一つずつ着実に進化しているYちゃんの演奏に感動しました(^-^)

チビーズは定期試験が重なっていたり、こちらもコンクール予選があったりと、中学生になり、時間に追われる生活で毎日があっという間の中、明らかに練習が足りず本番を迎えるという恐ろしい状況でした…( i _ i )
(Kくんが反抗期で練習嫌いっていう問題が、大きな原因でもありますケド(ー ー;)…)

私はとにかく止まらない事を祈る中…

あれ⁈( ゚д゚)と
びっくりするほど、
Kくんが小さな音で弾き始め、
私やママ達の心拍数は更に爆上げされました涙

なんとか2曲弾き終わり、
色々やらかした感の残る本番でしたが汗

2人気持ちを切り替え、年明け1月末の教室内勉強会で2曲を再挑戦する事でまた頑張るという事になりましたf^_^;

Yちゃんもチビーズも、舞台大好き!
この気持ちはとても大切です。

生徒さん達の舞台へ向かう前向きさ、
その気持ちを信じてサポートしていく事だけですね!

 

 


2023年03月13日

2023/3/13 2022ブルグミュラーコンクール〜Tちゃん、5.6年生B部門銅賞!!

成田市 飯島裕美ピアノ教室

飯島です。

一昨年2021も下半期のコンクール結果を投稿忘れてましたが汗
ようやく投稿します、すみませんf^_^;

今回は振り返りながらご報告したいと思います。

Tちゃん(小6)は、トップページに載せています驚愕な(笑)ビフォーアフターの生徒さんで、急成長した1人です。
(2021.10.26ブログ記事「Tちゃんの成長記録を通して【演奏動画】)


一昨年ブログ投稿してなかったのですが
2021年小5のバッハコンクール5.6年A部門銅賞に続き、昨年2022年ブルグミュラーコンクール5.6年B部門でまさかの銅賞を頂きました。

彼女の入会当初の演奏をご存知の生徒さんやママ達は、本当に喜び、頑張りを称えてくださいました。

高学年の部門からの参加は、レベルも上がります。
基礎力が身についていなかったTちゃんにとっては、もちろん大変な試練です。
それだけ、努力を日々積み重ね、諦めず
よく頑張っていました。


Tちゃんの軌跡 
2020年12月末・小4
◯体験レッスン

2021年1月末  
◯教室内勉強会参加(ビフォー演奏動画)

4月・小5
◯春の勉強会Spring concert(発表会)

7月 
◯ピティナピアノコンペティション初参加予選通過(アフター演奏動画)

11月 
◯ブルグミュラーコンクール初参加 惜しくも予選奨励賞にてファイナルには行けず。
でも本当に頑張りました!
◯バッハ日本コンクール初参加 予選通過

2022年1月末   
◯教室内勉強会
      
2月 
◯日本バッハコンクール全国大会5.6年生A部門銅賞!!
 最後の追い上げで驚異的に伸びました!!


2022年4月〜12月・小6
◯春の勉強会Spring concert(発表会)

◯ピティナピアノコンペティション予選通過

◯ブルグミュラーコンクールファイナル5.6年生B部門銅賞!!   本当におめでとう!!

2023年2月
◯日本バッハコンクール全国大会5.6年生B部門入選


書き上げると果敢に舞台経験していて
本当に頑張ってきた事が思い出されます。


小4の年末に体験レッスンに来た時は、何一つ弾けない状態でした。
また舞台にも1度しか立った事が無いとの事で、
そのため、入会当初から本人の意志で、怒涛の舞台経験を積む生活を挑戦していました。

とにかく指はふらふら、音が全く鳴らない…
正解にリズムを理解できない。

低学年の生徒さんが使用しているテキストも弾けないレベルで…涙
ありとあらゆる事を一から学ばないといけない状態でありながら、4ヶ月後には高学年になってしまう汗

しかし、本人からの「生まれ変わりたい」と強い気持ちを聞いて、これは叶えてあげられるように私も全力でサポートしなくてはと思い、現在も一緒に一つずつ乗り越えている状態です。

まだまだ緊張して身体が固くなり、思うように演奏出来なかったりしますが、真剣にピアノと向き合う事で益々ピアノが好きになったそうです。

入会して3ヶ月経ったあたりで

飯島「入会前はどんな生活してたの?」
と、何気なく質問したら

Tちゃん「アイス食べてボーっとテレビ見てた笑」

飯島 爆笑笑笑

Tちゃんママ「ガラッと生活習慣も変わって、別人のように時間を大切に規則正しくなりました。(^^)」

この会話は、今も伝説になっております笑


もちろん、現在も変わらず、
先輩方みたいになりたい!!
と、日々勉強もピアノも頑張っているTちゃんです(^^)

昨夏は、学校の先生方から、
夏休み明けのTちゃんの顔つきがとても精悍になって、良い挑戦をして乗り越えたのでしょうね
とお褒めの言葉を頂いたそうです。

私はこのお話を聞いた時、何より嬉しかったです。

コンクールは、あくまで通過点に過ぎず
手段の一つです。

目標に持つのはとても良いですが、
目的ではありません。

結果は、良い時もあれば悪い時もあります。
人生と一緒ですね笑

小さな時に色々経験して得た力は、
本人の生きる逞しさや、自分の可能性を信じる力に繋がると思います。

Tちゃんは、自分の未熟さを自覚しながらも
全く怯む事なく未来を信じています。

自分が望む、なりたい自分に
舞台を通して、
何度も生まれ変わって辿り着く事でしょう。


Tちゃんのように
生徒さん本人の成長に繋がる事。


私とって1番の喜びです。

 


Tちゃん、年末には念願のグランドピアノが届きました。
アップライトピアノとグランドピアノの二台所有しているそうです^_^

2023年03月13日

2023/2/5 入会1ヶ月のCちゃん4歳【レッスン動画】

成田市 飯島裕美ピアノ教室


飯島です。

昨年12月末にご入会しましたCちゃん。
4歳の年少さんです。

小1のお兄ちゃんSくんも一緒にご入会して
1ヶ月経ちました。


Cちゃん、
楽譜もだいぶ読めるようになり、元気いっぱいに歌えています。
リズム打ちなども、とても上手になりました!!


1月下旬、恒例の教室内勉強会があり、
入会したばかりですがCちゃん兄妹も出来る範囲で参加されました(^^)

やり切った経験が自信に繋がったようで、
お2人、毎日の練習頑張っているようです(^^)


ブログ投稿の演奏動画の件をママにお尋ねした時
『2人ともとっても上達していて嬉しいです!!
引き続き頑張って練習します!!』
と喜びの声を頂きました(^^)


私もCちゃんの動画を改めて確認して
とても感動しました!


Cちゃん、
この調子で毎日コツコツ積み重ねてね^_^



①弾き歌い(右手奏+ドレミでメロディー唱)

 



②弾き歌い(右手+歌詞唱)

 


2023年02月05日
» 続きを読む